GWお城巡りツーリング | NC750Xで一人旅

NC750Xで一人旅

またーり
またーり
のんびり一人旅

折角のお休みだし{emoji:037.png.ニヤニヤ}

天気も良いし{emoji:037.png.ニヤニヤ}

バイク乗りたいし{emoji:037.png.ニヤニヤ}

休みが嬉しくてウズウズだし{emoji:047.png.デレデレ}



ちょっとお散歩へ{emoji:046.png.ちゅー}


日本100名城 No.32

春日山城



歴史的には感慨深いお城だし、

本丸までの道も整備されていて

簡単に登れる山城{emoji:048.png.ウインク}

ただ、当時のものは無く

ここより資料館を見た方が面白かったかな?{emoji:045.png.チーン}

春日山神社の御朱印も、

御城印みたいにコピーした紙渡されるとは…

確かに簡単でコスパ良いだろうけど…{emoji:038.png.ゲロー}



続日本100名城 No.132

高田城


江戸時代に徳川家康の命により

伊達政宗が縄張りと建築を取り仕切り、

徳川家康の6男 松平忠輝の居城

3階櫓も再建されたもので、

櫓内はRC構造で資料館だった。

ここより近くにある別の資料館の方が展示物も多く楽しめた{emoji:046.png.ちゅー}



続日本100名城 No.133

鮫ケ尾城


登山する気満々で行ったが、

時間は16時過ぎ{emoji:039.png.滝汗}

案内所でパンフレットと案内所地図をもらい登山に向かうと、

案内所の方から

『ココ5時には人居なくなるし、

熊とか猪出るから気をつけてね{emoji:007.png.照れ}

後、暗くなると道に迷うから気をつけてね{emoji:007.png.照れ}

後、今日は多分誰も登って無いと思うよ{emoji:007.png.照れ}

と、アドバイスを頂く{emoji:038.png.ゲロー}{emoji:038.png.ゲロー}{emoji:038.png.ゲロー}


また今度登りにこよう{emoji:042.png.真顔}{emoji:042.png.真顔}



続日本100名城 No.130

高島城



元々は諏訪湖に突き出したお城で、

浮城と呼ばれていたらしい。

江戸時代に干拓されて水城とは想像し辛い。

石垣は天守台もしっかりした算木積みで、

素晴らしかったが、

多分、当時の石垣かは怪しい気がする{emoji:045.png.チーン}



続日本100名城 No.128

要害山城



約30〜40分の登山{emoji:039.png.滝汗}

武田信玄が産まれた聖地{emoji:037.png.ニヤニヤ}


道は険しいし、トイレや自販機も無し、

猪がよく出没するらしい。

しかし、曲輪跡や土塁、石積みが残されてて疲労感に見合ったお城跡だった{emoji:046.png.ちゅー}



日本100名城 No.25

甲府城


武田氏滅亡後に

豊臣秀吉が徳川家康を牽制する目的で築かれたお城。

徳川体制になると逆に西側から守る重要拠点へ。

現存の建物は無いが、

石垣が見事で、それだけで十分見応えがあった🤭



2日間、約900kmの旅{emoji:048.png.ウインク}

ほぼ登山に体力を奪われたけれども

だいぶバイク体力も回復しと思う{emoji:042.png.真顔}


夏に控えた

ロングツーリングの練習にもなったし{emoji:048.png.ウインク}

お城巡りも楽しかったし{emoji:048.png.ウインク}


良いGWになった{emoji:046.png.ちゅー}


明日からは5月病との闘い{emoji:038.png.ゲロー}{emoji:038.png.ゲロー}{emoji:038.png.ゲロー}