ストーリー

親友である妙子(岸井ゆきの)の父親・恭介(吹越満)が好きだというマヤ(安藤輪子)の思いがけない告白に唖然としてしまう妙子。母親のミドリ(石橋けい)も笑い飛ばしていたものの、その日を境にマヤは恭介に熱烈にアプローチしていく。しかし当の恭介には他に長年関係を持っている愛人・ハヅキ(平岩紙)がおり……。
(Movie Walkerより)


※見たのが結構前なので、ちょっと違ってたらすいません。。
この映画を観てまず思ったのが、
人を好きになって、ものすごいパワーで行動するって羨ましい、ということです。

マヤは親友である妙子のパパに猪突猛進的にアタックし、周りを巻き込んでしまうのですが、最早酒と唐揚げにしか「好き」という感情しか湧かなくなった私としては、マヤのバイタリティが羨ましいのです。




身重の愛人がいて、それが原因で離婚したのにマヤのアタックに漏れなくなびいちゃうダメオヤジの恭介。
美形でないけど(失礼)、何だかモテるこの役に吹越さんはナイスキャスティングと思います。

妙子はおかしな発言も多いし、ストーカー行為と捉えられてもおかしくないアタックの仕方ですが、恭介は結局なびいちゃって関係を持ってしまいます。




私はなぜ、恭介がストーカーっぽくて、言ってることがおかしな言動が多い妙子になびいてしまったのかが分かりませんでした。確かに若くて可愛いけれど、それにしてもリスキーなのでは、と。

色々考察した結果、元々恭介は女性に対して「×」でなかったら付き合える人なのかと。つまり、100%相手の事が好きでなくても断る理由がなければOKな人なのかな。

さらに何にでも受け身で、向こうの言うことについ流されちゃうのかな、と。恐らく、離婚した元妻も愛人も彼女たちから言って来た(もしくは言わされた)のかと思いました。
つい「うんうん、良いよ」って言い続けた結果、愛人が出来る→妻と離婚→愛人の妊娠発覚→娘の友達とも関係を持つ。
と言った状況になってしまいます。
妻とは離婚したからまだ良いとして、妊娠した愛人と今後の話をちゃんとしてないのに娘の友達と、、、って身近にいたら一生口きかないです。



でも、クライマックスからラストに掛けて恭介は本当にマヤのこと好きなのかなって思うのです。


クライマックス、嫉妬に狂ったマヤの元彼のせいで、恭介とマヤは死にかけます。
目が覚めた恭介はマヤは死んだと聞かされ、だけど実は生きていたマヤを見つけると大号泣します。
その後二人は見つめ合い、他が見えてない
感じで、お見舞いに来ていた妙子、元妻、愛人はその場を立ち去ります。


今まで受身だった恭介は、とんでもないパワーで自分の事を好きでいてくれるマヤについに心を動かされたのでしょう。。


ただ、その後心配なのはマヤの気持ちが恭介になくなった時です。

元彼(しかも、高校時代の先生)は、別れた後もマヤにしつこく付きまとってました。
その行為がエスカレートして、恭介やマヤを重症を負わせるのですが、(ここからは私の推測ですが、)元はと言えば、マヤから恭介にしていたような猛烈アプローチを受け、「教師と生徒」でありながら関係を持ってしまった。だけど、こんなに好きでいてくれるマヤにいつの間にか好きになってしまった。だけど、マヤから別れを告げられたが納得いかなくて、ついにはストーカー行為を。。ってなったのかな。


て、ことは恭介も今後そうなるのでは?とそこまで考えてしまいました。


人を好きになるって難しいですね。。