(注)
D0をプレイするAIを作ろうという話その6
実際に作成まで行くかどうか分からんのと,
真夜中の書き溜めに手を加えただけの文であることを頭に入れといてね.
========================

前回に引き続き,今回はD0らしさを出すための3番目
(3)相手のターン中や効果解決前に行動できる自由度の高い行動タイミング
を生かすことについて

D0のカードや効果には使用できるタイミングが決まっており,それらは,
ノーマル,クイック,バトル
の三つのタイミングに分けられる.
D0の特徴は相手のターンでも行動できるところと相手の使用するカードの効果が解決する前に割り込んで行動できるところである.
そのためこの特徴を引き出すためには,これら三つのタイミングの中で,相手のターンで割り込みも出来るクイックとバトルのタイミングのカードを多くデッキに採用することが考えられる.

実際に,ファーストセンチュリーのベーシックパック環境ではすべてのカードの使用タイミングがクイックorバトルであり,ノーマルタイミングの行動は,プラン作成,プランのカードの使用,ユニットの移動,一部の起動型能力しか無かった.このことからも,D0はクイック以上のタイミングのカードで駆け引きを行うようにデザインされたゲームであることが分かる.

よって,行動タイミングの自由度を重視するならばノーマルタイミングのカードは極力削り,クイックorバトルのカードでデッキを埋めるべきである.
クイックorバトルのカードを中心にすることは,「手札のカード=クイックorバトルタイミング」「移動,プラン=ノーマル」という理解から入っていくことが出来るので初心者がタイミングの違いを知る上で混乱が起きにくくなるというメリットもある.

また,ユニット,ベースには使用タイミングがバトルのものは存在せず,ストラテジーにのみバトルで使えるものが存在する(バトルタイミングの起動型能力をもつユニットやベースは存在するが).
そのため,クイックとバトルのタイミングの違いが意識できる構築にするには,バトルタイミングのストラテジーを投入するべきである.
これにより,ユニットやベースのプレイで割り込むことができないバトル中のやり取りの重要性が際立つことになる.


<まとめ>
(3)相手のターン中や効果解決前に行動できる自由度の高い行動タイミング
を生かすためには,
・クイックorバトルタイミングのカードを中心にデッキを構築する
・ストラテジーはバトルタイミングのものを採用するようにする

ということが求められる.


<余談>
とりあえず,ここまで更新してきて,なんでデッキ構築の話題なんだろ?って思った.
AI作る際には必要になるけど,プロトタイプはデッキなんて呼べないようなものから始めるんだろうし,デッキ構築は別にAIと関係なくても出来るしちょっと順番間違ったかな.
と思うのは,最近,具体的に動かすプログラムを書きたいとばかり思ってるからだと思う.
ただ,ここまでこの流れで続けてたんで,次は小さいまとめとして,今までの考えを反映した構築例を上げてみる予定.
その次からちゃんと,AIっぽいことを考えていく予定


===================
次も来週の金曜日に.
作成日時は金曜日だけど,そこから編集したり放置したりを続けて,
結局は日付変わってかなり経ってからの更新なんだ