おはようございます。こんにちは。こんばんは。

最近パーマを当てるか色を染めるか悩んでいる1年ケビソです。

ブログが回ってるから頻度が早くなって少しうれしめなケビソでもあります。


それではさっそく練習メニューと練習風景から参りましょう


〜long team〜


longteamでは本格的にS1種目の練習が増えてきました!

そして今日はレース展開を意識するようなメニューでした!


私は1限があったのでセット数は少なかったのですが、いつもなら1セット目飛ばしてばててしまい遅くなっていた2セット目ですが今日はしっかりタイムも上げてキープできるようになってきました!!

隣で泳いでいた3年のゆーすけさんにはバタフライで普段ボコボコに負けていたのですが、今日はバタフライには勝つことができました✌️

少し成長を感じることができて嬉しかったです!!


ですが3セット目では体の限界が来てタイムを大幅に落としてしまいゆーすけさんのフリーには全く歯が立ちませんでした。まだまだ伸びしろがあるなと感じております。


今日かえでさんの体調が良くなく、急遽マネージャーをしてくれました。1年はるとです!

ありがとう🙏


1限なし組のマネージャーをしてくださったのは2年の凪さんです。

ブログ用の写真をお願いしたところ、自撮りばかりで素敵?🤔な写真ばかりでした。

ありがとうございます😂


〜short team〜

short teamはFPで各自筋トレなどを行っていました。



ベンチ中の2年りくさん

もっとムキムキになってくださいね😊


あら???

きっとこれはウェイトの動画やサイトを調べて筋トレに励んでいるに違いないですね😉


おっっっとー????

まさか、まさかですよねぇぇりくさん🧐

ただ休憩中に少し開いてただけですよね🤫




と練習風景はこの辺にしておいて

最近「リクドウ」というボクシングの漫画を読んだのですが、その中で感銘を受け考えさせられる場面があったので書きたいと思います。


このリクドウという漫画の主人公は自分の存在意義を拳で証明しようと毎日吐くほど練習しこの漫画のヒロインに「なぜそんなに辛い思いまだしてボクシングをするのか」と聞かれる場面があります。

最初はうまく答えられなかった主人公ですが、ある試合で自分のことを応援してくれるたくさんの人に気づきだしてから、「自分はボクシングが好きで応援してくれる人の期待に答えたい」と心からボクシングを楽しみさらに強く進化していくのです。


そして、私も水泳を頑張る理由について考えました。やっぱり応援してくれる親・兄弟がいること、自分に期待してくれる先輩・同期がいること、応援してくれる友達はいろんな人がいるからその応援や期待に応えたいという気持ちが大きいなと改めて思いました。


さらに今日少しタイムが良かったときに真っ先に「成長したな」と言ってくださったゆーすけさんや「けびんはやいよ」と言ってくださったなぎさんの言葉がとても嬉しくもっと頑張ろうという気持ちになれました。


やはり何事も自分1人でできることはありません。

いろんな人に支えられて成長できることを忘れずに明日も頑張っていきましょう❤️‍🔥





文字ばっかりになってしまいすみません。

最後まで読んでいただきありがとうございます。



帝京大学水泳部がホームページ、Twitter、Instagram、ブログ等に掲載している情報・画像・動画等を権利者の許可なく、複製、転用、販売などの二次利用・二次配布を行うことを固く禁じます。


ご理解・ご協力をお願い致します。