千葉県君津市鹿野山にある


鹿野山神野寺(かのうざんじんやじ)へ

行った時のお話です



創建598年


創建者は聖徳太子


ご本尊は薬師如来 軍舎利明王


関東地方最古のお寺といわれています





仁王門です




本堂です



立派な装飾です

手彫りでしょうか



本堂横に鳥居があり

九頭龍と書いてあります




奥の院


お不動さんからはかなりのパワーがでていて


話しかけても返事はなく何かに全集中していて


かなり強力な波動がでていました






宮殿

天狗さんです👺


こちらの大下駄に触れると足腰の守護、健康を祈念するそうです


天狗さんも何か少し雰囲気が違います






横から撮った写真です


かなり古くなっていてところどころ傷んでいました


天狗さんのお堂の裏あたりは何か異空間のような場所がありました


一部分ですが次元が違いました

 

しかし悪い感じはしなかったです


ここはどうしてこんなにボロボロなんだろう


ちゃんとお寺の方もお掃除していたし、大事にされてる感じはありました



のちに調べて分かったことですが、2019年房総半島に大型台風が直撃し大変な被害にあっていたそうですショボーン


それで神様たちは力を合わせて


この鹿野山、神野寺を守っていたのではないかと思います



庭園がありました


帰り道、夫と


宝くじ当たったらたくさん寄付しようね!!


と話して、その日はお気持ちだけ寄付させていただきましたニコニコ




こちらの神様たちはここの土地を守るのに


精一杯力を出している


と、感じました


これからも応援していきたいと思いますウインク






神野寺まで向かう山道ですが、とても細い道を上が


っていきます霧


すれ違うのも大変な場所もあって対向車どうしで


譲り合いをしていました💦💦


その日は自分の運転じゃなくて

よかったぁって思いましたガーン



ある程度運転に自信のある方がよいと思われます爆笑