元中学教員・保育士資格所有

*子どもが自分で未来を切り拓いていく力を育てる*
自己成長力トレーナー・手賀もとこです

【講師力をUP⤴︎秘訣はコチラ】

 

もう4月半ばですよ〜!

時が過ぎるのが早い(^^;;

 

 

生徒たちは

新しい先生に慣れること、

学級の友達をつくること…

 

新しい人間関係づくりに、

少々心が疲れている頃かも。

 

 

今日は、そんな時にオススメの

2冊を紹介します。

 

 

アドラー流の勇気づけの関わりとマッチして、

私はすごく心に刺さりました✨ 

 

 

 

📚にげてさがして

        ヨシタケ シンスケさん

 

 

世の中には色んな人がいる。

価値観だってちがう。

みんな良い所も沢山あるけれど、

時々嫌な気持ちになることもある。

 

そんな時に、どうしたら良いか

 

 

「そっか、これで良いんだ!」

 

「そうだ、こうしてみようかな」

 

と、気づかされる本だと思いましたよ😊

 

 

 

もう一冊は、

 

 

 

📚『まいにちがプレゼント』

         いもとようこ さん

 

 

 

心配や不安って、

考え出したら止まらなくなって、

どんどん苦しくなることって

ありませんか?

 

 

 

子どもたちも

 

「この子と友だちになれるかな」

 

「あー、失敗しちゃった。

 どうしよう…もう嫌だ💧」

 

「どうせ自分には無理」

 

 

なんて、

一歩も進みたく無い状況に

なることがあるかもしれません。

 

 

 

でもね‼︎

 

 

誰だって、

勇気のタネを持ってるんです。

 

 

 

そのタネを育てるためのエネルギー

心の栄養が必要なんですよね。

 

 

 

それが❣️

アドラー心理学で言うところの

勇気づけの関わりです。

 

 

この絵本の中には

勇気づけのエッセンスが

たくさんありましたよ♡

 

 

 

先生が生徒さんに関わるとき、

この絵本から得た気づきをもとに

言葉かけをしたり、

見守ったりしていくと

良いかもしれない♡

 

 

 

そう思ってご紹介しました。

 

 

習い事教室が

家でも無い、学校でも無い、

 

 

 

第3の居場所として、

本音が出せる場になるといいなと

思ってます。

 

 

 

そういう安心安全な場所で、

自分の心の土台をつくっていけたら、

 

 

 

勇気のエネルギーが貯まり、

次への活力が出てくると思うんです✨

 

 

そのためにアドラー流の

勇気づけの関わりが

オススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 

    

\習い事教室の先生のための/
講師力UP*公式LINE
 

学校の先生でもない

親でもない

あなただから出来る

生徒のやる気、

心の育て方を発信中❣️

 

本当に毎日役に立つ!

 

生徒への声かけ

「10の質問スキル」

プレゼント🎁
↓↓↓
友だち追加