今日はかーちゃん号の話。

 

 

晩飯のおかず確保のために、近所の焼き鳥屋に焼き鳥を取りに行く際にかーちゃん号に乗ることに。

 

CL50を手に入れてからは、その辺の買い物はCL50で行っていたので、かーちゃん号に乗るのは久しぶり。

 

タイヤの空気圧が少ないような気がしたので、翌日、空気圧を確認してみることにした。(焼き鳥を食べるのが忙しくて当日は確認せず)

 

後輪を見るとバルブは直タイプ。

 

 

直タイプはバルブとホイールのクリアランスが非常に小さくて、エアゲージが入らない。

 

 

同様に空気入れも入らない。

 

 

バイク屋の空気入れは入るのかな?

 

いつもはタイヤ交換の際にL型のバルブを依頼するんだけど、このタイヤに変えるときは言い忘れたんだろうな・・・

 

仕方がないので以前買った秘密兵器を使うことにした。

 

秘密兵器はコレ。

 

 

直型をL型に変換するアダプター。これがあればエアゲージも空気入れも普通に使える。

 

 

 

測ってみると空気圧は0.5kg/cm2しかない。(規定は1.75kg/cm2)

 

いろいろ試している間にいくらか空気が抜けてしまった可能性もあるけど。

 

自転車用の空気入れでシュコシュコと空気を入れて1.9kg/cm2になっていることを確認して調整完了。

 

 

このアダプターの唯一の欠点は、このアダプターを外す際に空気が若干漏れることだが、これはあらかじめ少し多めに空気を入れておくことで問題ない。

 

アダプターを外したら空気圧は測れないので、最終的な空気圧がどれぐらいなのかはわからないけど。

 

前輪は自分でタイヤ交換して、その際にL型のバルブを付けたので問題なし。

 

 

L型のバルブも空気を入れる際に横方向に力がかかるので、バルブの根本が切れやすいという欠点があるらしい。

 

アダプターを使ったら横方向に力がかかるから直型も結果的に同じと言えば同じなんだけど。

 

前輪は0.7kg/cm2だった。(規定は1.25kg/cm2)

 

 

前も後ろも同じぐらい減っているので、空気が自然にもれたのだと思われる。

 

前輪も1.4kg/cm2にして、空気圧調整は完了。

 

 

たまにはかーちゃん号にも乗ってやらんといかんなー

 

<了>