先日購入したベルハンマーが届きましたので、早速二号機(通勤号)のチェーンのメンテナンスをしてみました。

 

 

まずは、近所のホームセンターで買ったエーゼットのパーツクリーナーでチェーンの汚れを落とします。このパーツクリーナーは安いのとシールチェーンに使えるのが魅力で使ってます。

 

クリーナーをかけて歯ブラシでこすって、最後にまたパーツクリーナーをぶっかけて汚れを流し落とします。これを1コマずつ行います。

 

 

汚れを落とし終わったら、ベルハンマーをOリング部に1か所ずつ注油しました。ベルハンマーはクレ5-56よりもサラサラかと思っていましたが、クレ5-56の方がサラサラな気がしました。

 

ベルハンマーを注油したら、走行時にホイールに油が飛ばないように、しっかりとウエスで拭き上げます。二周分拭いてみました。何となくムダな油がなく良い感じです。

 

 

ベルハンマー注油後にプレートに白くて固いチェーングリスを塗ろうと思っていましたが、プレートにもかなりベルハンマーが付着したので、固いチェーングリスは塗らずにしばらく様子を見ようと思います。(作業をサボりたいだけ)

 

メンテナンス後に一時間ほど街乗りをしてみましたが、フリクションが少なくなったような気がします。(気のせいかもしれませんが) 

 

チェーンをしっかりと拭いたつもりでしたが、ホイールに油が飛んでいました。

 

 

この後、ホイールの油汚れが気になってチェーンの乾拭き(二周分)とホイールを洗剤で洗いました。洗剤ってタイヤに良くなさそうですが、背に腹は代えられぬといったところです。

 

このまま1~2か月様子を見たいと思います。