お着物散歩デビュー♡ | てげぽんのブログ

てげぽんのブログ

てげぽんは「手外科」のゆるキャラです。「手外科」は整形外科の中の一領域で上肢の疾患を扱います。

ゆるキャラテグミーが暮らしの宝を綴っています。

前回のレッスンの後のこと。着付教室の先生が、「そろそろお出かけしてみませんか?!」って。😃🎶

なんてことでしょう!お誘いが嬉しすぎて、まともに着付けることもできないのに、便乗してしまいました。😆✌️


連れて行ってもらったのは、最寄り駅から乗り換えなしで行くことのできる『谷中銀座』です。🎵

お着物での電車。席が空いても座ることもできません。(笑)😝💦💦それにひきかえ先生方は、さすがです!すべてを普通にかっこよくこなされるのです。

人の印象の良し悪しは、「所作と笑顔で決まる」って言われますが、本当にそうだと、着物に触れるようになってしみじみ感じています。😅

私も、今年は大きな節目の年。第二の人生を、改めていこうと思いました。

所作や品格は、本人の意思機と暮らしぶり、それから環境で大きく変わってくると信じて。😊❤

さて、お昼ごはんの時のこと。


小上がりや掘り炬燵、先生の所作が素敵すぎて、足がもつれそう。(笑)😅💦

1つずつ、教わりながら進めます。

ハンカチの使い方も習いました。テグミーは手拭のように、長方形がいいかもですね。😅💦

汚しそうで、お膝辺りまで長さがほしい。😝💦


お醤油もね、器を持って頂いてもこぼしそうで。(笑)😂💦

生牡蠣も食べることができませんでした。


幸いなことに、先生方の持たれているものや、立ち寄られる雑貨店は、私好みです。😁✌️この話にはついていける〜!(笑)

山葡萄のつるで編んだかごを、さがしておられましたが、私もソコ、おんなじです。🤣👍欲しいんです。❤


デザートの好みも、ついていけます!(笑)😋✌️


和栗のディセールとほうじ茶。とっても美味しかったです。❤


時間があっという間に過ぎました。てまめ工房に着いて、今日教わったことを、わくわく帳につけました。

教わることは、とても楽しいことで、自分が少しずつできるようになることにワクワクが止まりません。

『所作と品格』を磨くために、これからも素敵な生き方をされている方々と関わり、師匠と呼べる人についていけるように頑張ろうと思いました。❤

『教わること』は、本当に楽しいですね。

春を告げる『ふきのとう』

今日の日は、私の心にも春が来たようです。


いつもありがとう❤

✨毎日を、丁寧に大事に暮らすことができますように✨皆様とともに。