野菜を売る横で、お餅つき!? | 小さなお店のアナログ販促・集客法

小さなお店のアナログ販促・集客法

ネットが苦手な人でも30日以内に5~50%売上を上げるをお伝えしています

もうすぐ、こんばんはの時間ですね。
最近、ブログの記事を書くのが遅くなっています^^;


当時働いていたお店


以前、僕が働いていた産直店。
このお店では毎週末になると、いろんな方がいらっしゃってました。
そして、お店の前で店頭販売されていたんです。

鰹のタタキをする料理人さん、片道3時間かけて京都からやってくる有機生産者さん、
脱サラ後して漬物屋になった方、お餅つきの青年グループ、鍛冶屋さん、、、
今、パッと思いつくだけでもこんな感じ。

ほんと、いろんな方がいらっしゃってたんです。


・・・一見すると、ジャンルばらばら。
共通点なし。
みたいな感じですよね?

このような方々に店頭で商品を販売してもらったら、お店のイメージが良くなくなるんじゃ・・・。
そんな風に思いませんか?

実際に、お客さんの中には、懸念される方もいらしゃったんです。
経営陣にも心配されたこともありました。


・・・そう、このやり方っていうのは、商品そのものにフォーカスしちゃうと受け入れられない。
そんなやり方だと思うんです。

野菜や果物を中心に販売するお店。
高知の食材を売るお店。
その切り口から見ていくと、店頭販売していただくには、そぐわない方もいらっしゃった。

だけど、お店には別のコンセプトもあって。

商品を通して、生産者さんや作り手さんと繋がってもらう。
自分たち(お店の人間)が自信を持って紹介できる作り手さん。
そんな方々の作ったものをお客さんに知ってもらう。

それに適った方々だったら、野菜じゃなくても、食品じゃなくてもお客さんに紹介する。
そんな視点もありました。
だから高知の産直店だったのに、京都の生産者さんのお野菜も売っていた。


要は…、商品を通して何を感じてもらいたいのか?
お客さんにどんな気持ちになってもらいたいのか?
そして、それを実現するためには、どんなモノを提供すればいいのか?

こんな視点で考えていくと、視野がグッと広がってくると思うんです。

====================================

サーチ手書きPOPの書き方ノウハウをまとめた無料レポートをお配りしています。
小さなお店に価格以外の価値を生み出す「手書き販促術」(2013年7月22日現在 ご登録者数1,883名) 

小さなお店に”価格以外の価値”を生み出す
 手書きPOP 7つの極意
 』


「手書きPOPを活用しているけ

 売上に繋がらない…」

 ・文章がまとまっていないから?
 ・心に響くキャッチコピーが必要?
 ・レイアウトに問題があるの?

しかし多くの場合は、もっと他のところに原因があったりします。

小さなお店に”価格以外の価値”を生み出す
 手書きPOP 7つの極意