近くのお店で済ますのか?それとも、もっと探したい? | 小さなお店のアナログ販促・集客法

小さなお店のアナログ販促・集客法

ネットが苦手な人でも30日以内に5~50%売上を上げるをお伝えしています

おはようございます、

手書き販促の臼井です。


今、名刺作成の案件をいただいています。


とりあえず、原案がデキあがりましたが

いい感じです。


名刺って、いわば会社やお店のパンフレットですよね?


通常だったら、そのパンフレットを渡そうとすると

「うわっ、売り込みだ!」と相手に嫌がられます。


しかし、名刺は何のストレスもなく相手に渡せます。


名刺を交換しようとして嫌がる人はあまりいませんからね。


活かさなきゃモッタイない、非常に便利なツールですよね。


-------------------------------------------------

■最寄品と買回品

-------------------------------------------------


さて、今さらの話になりますが、

「”最寄品”と”買回品”というコトバを聞いたことがありますか?」


理論的な話ですが、コレを知っていると

お客の購買行動をイメージするのに役立ちます。


最寄品とは、読んだ字のごとく

最寄りのお店で買い物を済ませる品物です。


自宅であったり、あとは勤務先などの近くで

買い物をすることが多い品物ですね。


主に、食品や日用品などがコレに該当します。


一方、買回品とは、こちらもその名の通り

多くの買い回って手に入れる品物です。


色々なお店に行って、見比べてみたりして選ぶ商品ですね。


ファッション関連商品、靴やバッグ、

そして、こだわり商品がこれに該当しますよね。


ただ、ココで1つ注意するコトがあります。


それは、同じ品物1つでも、扱う商品や相手にするお客によって

最寄品が買回品になったり、

買回品が最寄品にもなったりすることがある、というコトです。


例えば、文房具。


普段、使うボールペンなどは、最寄品である場合が多いです。


しかし、同じボールペンでも、

扱う商品によって最寄品になったり、買回品になったりもします。


「こだわったモノを使いたい、チョット高価なモノが欲しい」

というお客が相手であれば、買回品に該当します。


ココで言えること。


お客の購買目的によって、どちらにも変化がデキる、

というコトです。


「どんな商品を扱っているのか?」

「どんな方に商品を売りたいのか?」


を考えて、お客の購買行動を考えましょう。


--------------------------------------------------

手書きPOPを実践したい方向けに

書き方ノウハウをまとめた無料レポートをお配りしています。


『小さなお店に、”価格以外の価値”を生み出す
 手書きPOP 7つの極意』

⇒ http://www.ab.tegakihansoku.com/


「手書きPOPを活用しているけど売上に繋がらない…」

 ・文章がまとまっていないから?
 ・心に響くキャッチコピーが必要?
 ・レイアウトに問題があるの?

しかし多くの場合は、もっと他のところに原因があったりします。
⇒ http://www.ab.tegakihansoku.com/