えーーーーー


山本文緒さんも、小山明子さんも

よーーーーーくお話を聴き返すと

家族があれこれしてくれている


わたしは発症当時、

実家で母と2人で父を在宅介護中

3年弱は介護と療養


父が天に召されて色々片付いて

12月に復職してみると、

次年度は異動と言い渡される


大の苦手の山手線のターミナル駅2つ通過必須


3月から実務研修という名の引き継ぎ

次年度は人事が一新される上に、

看護師兼保育者という配置も初めて


わたしは何一つ聞かされていなかったため、

出勤するたびに驚き、怒り狂ったものでした


忘れもしない3月31日15時過ぎ

明日から子どもたちを預かるというのに

「看護師さんだから、研修受けないとだめだって」

何、言ってるの???

受けた研修もヒド過ぎて、よく耐えた、わたし


で、帰り道

よく駅員さんに

「黄色い線まで下がってください」

「電車来ますから、冊に寄りかからないでください」

何度、言われたか😑


⚠注意⚠

故意ではなく、自力で

立っていられなかっただけです


仕事のために、

今でも思い出せないけど、

アパート探して、

10代からの悲願

一人暮らしスタート


だから後から気がつく、二重契約ばかり🫣


通勤の苦しみからは解放されたけど、

長年のパワハラやら、ストレスで、

満足に出勤出来ない


一人職なので、わたしでないとわからないことが、

前職場でも、当時の現職場でも大あり

電話の嵐、嵐、嵐


休職中も電話はスゴかった

出禁なだけで働いてた、わたし


施設長の指示に従い運動会に出勤

朝のミーティングで倒れたわたしに

「治るまで来るなーーー」と、

診断書を見ていないNo.2に怒鳴られ、

出禁になったショックが蘇る


そして運動会のミーティングで

病気を隠していた異動先で初めて派手に倒れて、

案の定、出勤出来なくなる🫣


その日は突然、やって来た


診断書を提出したら

「申し訳ないが、これ以上預かれない」


クビになってから、わたしは、

どーやって生きて来たのだろう?


家族には言えなかった

実家に戻るなど、どーしてもイヤだった


だから主治医しか知らなかった


今のアパートももうすぐ2回目の更新かな?



で、山本文緒さんと小山明子さんのお話


どちらも

家族がそばで甲斐甲斐しく

面倒を見てくださっているでは

ないですか🥺


わたしは正に無人島ひとり


布団被ってじーーーーーっとしているだけのお話

時々、ニャン吉パトロールライブ


誰かにSOS出せるよーに🫶


なれるといいですよねー、わたし


追記) 

もーーーーーー

どーなるやらだったので、

弟家族に残すためだけに

Instagram始めたのだった


たった今、確認して見たら、

土下座して謝れ!!!とか

いろいろ、クリアしてやり直そうとしているわたしからスタートしてます💨💨💨

よく生きてる😳


今やスゴイペースでアップされがち🥹