何処かの研究機関で、
論文のコピペ事件
あったことを覚えていますか?
誰ぞやお得意の ごはん論法 ご存知ですか?
それでは、
ほけんの先生と子どもたちの会話を
お届けいたします
体温は? 【子】 ありません
何度? 【子】 あっ、36.▲℃
保健係さんには
部屋番号は? 【子】◯▲◇号室です
薬を飲む子どもたちがほけんの前の先生に現れて
【子】飲みま~す
クラスとお名前をお願いします
【子】 あっ、◯▲◇号室です
???
クラスとお名前をお願いします
【子】 あっ、◯年▲組 ■◇です
一番高度だったのは
【子】 ◯年▲組 ◯▲◇号室です
この会話のやり取りの違いわかりますか???
ごはん食べましたか? にあなたは
何と返答しますか?
A) はい、食べました
B) ごはんを食べました
C) パンを食べました
D) 食べていません
A~D すべて会話が成立しているしています
コミュニケーションって、
質問者の意図を
受け取った側が
どのように受けったか
成り立っています
でも、その上をいく
コピペ
本当にほぼ毎回、繰り返されます
ほけんの先生と子どもの、このやりとり
私が社会人10年目を超えた頃から、
20代前半の新入さんとのコミュニケーションに既にみられていました、コピペ現象
一人職になったのもこの頃
始めは教育の違い???と思っていた
でも、ある時期から
「マニュアルがありませんよね」とか
「マニュアルに書いてありません」とか
マニュアル文化が始まって、
たくさん作りました、マニュアル書的なモノ
本来は新人看護師もベテラン看護師も
その疾患の患者さんを標準基準で看護するためにある と、私は習った
時は流れて、自動化してませんか?
コミュニケーションが
人間同士の会話が
ほけんの先生と子どもの会話のように
対面でも成立しません
そりゃ、リモートワークで苦しむよね
対面の大人同士でも成立してなかったから
人間の脳は馴れ親しんだモノを好み、変化を嫌うことを脳科学でも証明されている
科学的根拠に基づいてとか、厚労省が、文科省が、東京都が、◯●区は◇◆と
通達で、ガイドラインで言ってますとか
根拠に基づいて理路整然と話すタイプ
そして
どうして具合悪くなったの?
何処でケガしたなの?
と、たくさん乳幼児に聴いてきたのもあるかな? 私の場合
上司に嫌われるタイプね