ブルーな気分-なんかの蛹?

先月に散策にいって撮ったこの写真の主が今日 判明しました。


ガーンドクロ


まっ 予想はしていたんですが 


ウスタビガという蛾の蛹でした。

ツリカマス、ヤマカマス、ヤマビシャクと蛹も妙な形から呼ばれているそうで


成虫の画像ですが… 


怖いもの見たさで 見てきましたが…


正直 私は体調が悪い時 または 熱なぞ出た時に悪夢を見ることが

あるんですが


蛾 しかも 大型の茶色の奴 モスラのような蛾が引き詰められた布団に


入ろうとして 一斉に飛び立ってこっちに来るみたいな夢…


ようするに 蛾を生理的に受け付けないんです。


虫とかも 小さい時はほとんど 飼育したんですが…


何故か 詳しくなるに連れて 生理的にダメになっていったタイプです。


調べたい~ でも 実物見るのは怖い~みたいな。


見てみたい方は


幼虫図鑑  さんにて 検索に「ウスタビガ」と入れてみてください。


モスラファンの方もどうぞ。


最後ですが… 私が天敵としている 「クスサン」というやはり大型の


ヤマユガ科の蛾がいるのですが 正直 区別がつかなくなりました。


正確に区別できるのは 蛹だけじゃないかと。あと 幼虫?


成虫になったら まず 正視できんし 無理!!


それと 見た後で思ったのですが クスサンの方は定期的に大発生するんじゃ


去年とかは 少なかった。


ってことは…今年は?


もし 通勤コースで奴と出くわしたら… 考えただけでも 嫌ぁ~な汗が


吹き出します。


幼虫図鑑さんの写真の中に 大きさを撮影しよう 掌にのせてする方々が


手と一緒に写っていらっしゃって 私にしたら もう なんて アドベンチャーな


方々かと思い 虫唾が…いや 尊敬…蛾に対する愛情…感動すら覚えます。


それでは 具合が悪くならないうちに おやすみなさい。