最近 仕事の分担も与えられて モチベーションが安定してきたので
2日に1日は、簿記の勉強を継続してきています。
今日は、2級の模試問題を解き始めたのだけど
どーも納得できない問題にあたってしまいました。
問.取引先に送付してあった試用品(原価¥100,000 売価¥120,000)について
相手方から買い取る旨の意思表示があった。なお、試用販売取引は、試用販売売掛金、
試用販売という対照勘定により処理している。
回答 売掛金 120,000 試用品売上 120,000
試用販売 120,000 試用販売売掛金 120,000
私は、売掛金 120,000 試用品売上 120,000
仕 入 100,000 試用品 100,000
と思ったのてすが どうして 回答がそうなるのかわからないんです。
どなたか 教えてくださぃ。 なぜ 原価の方は、何もしないのか…さっぱり わからん!!