
”針金ハンガー”
ペンチで切り”S字フック”にしたり

藍染めの古布を使ったハンガーにリメイクしたりと
露店時代から大活躍のアイテムなのです(*^.^*)
お客様からよく質問されますので
今日は簡単に作り方の説明をいたします(^ε^)♪

1.5mくらいの長さの布をクルクルとハンガーに
巻いていくだけで出来上がります!
(布の幅の太さで細身にもしっかりとしたものにもなります)
布が滑りやすいので、巻き始めは糸で結わいておくと
スムーズに巻きやすくなります!

(お母さん、何を作っているのですか??)
興味津々のジョビンさんはいつでも
何かをやっているとチェックしにきます(^∇^)

最後の部分も布がほつれたり、ほどけたりしないように
針と糸を使って固定すれば出来上がりです♪

針金そのままのハンガーよりも
洋服の型くずれや滑り落ちるのを防止してくれますよ!
BATIK布(ろうけつ染め)で作るのもオススメですが
どんな布で作ってもいいと思います!
ぜひご自宅で眠っている布や針金ハンガー使って
オリジナルハンガーを作ってみてくださいね♪
今日も皆さまのお越しをジョビンと共に
お待ちしております('-^*)/
どうぞ素敵な一日をお過ごしくださいませ(*゚ー゚*)