今年は休業中なので。。。久々に家族や親戚とゆっくりとしたお正月を過ごしています(^O^)/
主人はもう4世の華人ですが、お正月料理はやはり中国式!
今日は実家でごちそうになった中国式のおせち料理をご紹介しますね☆

(モツとネギの前菜)

(ピータン豆腐)

(上海の田舎料理”コーフ” お麩と椎茸、野菜の煮物)

(中国全土で?定番の”獅子頭”巨大肉団子と野菜の煮込み。。。団子が獅子の頭の様に大きいので
その様に呼ばれているそうです。。。)

(豚肉の角煮)

(鯛の酒蒸し。。。胡麻油とお醤油のさっぱり味)
最後の〆は。。。

(丸鶏のスープを使った、肉団子とトック(お餅)の鍋”タンネンガオ”
写真には載っていませんがお金の形をした卵焼きも入れます!)
この他に鮒や鯉の煮付け等もあったります。。
やはり日本の”おせち”同様に各々に意味が込められたりしているようです。
親戚宅の家でもそうですがこの様な料理の他に日本のおせちもミックスされた様な感じです。

義父世代、主人世代、そして息子の世代でも海外で暮らす親戚達もおり
インターナショナルな雰囲気。。。華僑パワーを感じるのでした(*^.^*)
久々に親戚大集合でとっても賑やかなお正月でした♪