ガックリ (ノ_-。) のち ニッコリヾ(@°▽°@)ノ
元旦の次の日
2日っ。
いつも持ち歩いている胸のポケットに
入れてるデジカメ
スイッチを入れるとレンズが出てくる
はずっ
あっあれ?出てこない?
あっ出て来た。
あれ?引っ込んだっ
また出て来て~
また引っ込んだ。『なんでやねん』
カメラに突っ込みを入れてみた。
そしたら『電源を入れなおして下さい』と
冷たいお言葉。
ハイハイっわかりました。
一応バッテリーもはずし
電源も入れなおしてみた。
『ジーっ ガチャ』
いままで聞いたことも無い
お言葉!
そしてレンズも
『こんにちは』
『さようなら』
の繰り返し!!!!!!!!!!!
こっこ壊れてる
怪我したとき
あのとき
そうあのときも
カメラは胸ポケットに!!((>д<))
ぶつかってなかったから
心配もしていなかったけど
そーだったのかーっ!!!!!!!!!!!
あのときの衝撃の強さがうかがえます。
がっかりっ
してたら
4日の日
カメラをプレゼントしてくれましたヾ(@^(∞)^@)ノ
ウレシイ~
ありがとう
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
カメラもすごい進化してる
これでまたブログに写真が載せられる
やったー
2日っ。
いつも持ち歩いている胸のポケットに
入れてるデジカメ

スイッチを入れるとレンズが出てくる
はずっ
あっあれ?出てこない?
あっ出て来た。
あれ?引っ込んだっ
また出て来て~
また引っ込んだ。『なんでやねん』
カメラに突っ込みを入れてみた。
そしたら『電源を入れなおして下さい』と
冷たいお言葉。
ハイハイっわかりました。
一応バッテリーもはずし
電源も入れなおしてみた。
『ジーっ ガチャ』
いままで聞いたことも無い
お言葉!
そしてレンズも
『こんにちは』
『さようなら』
の繰り返し!!!!!!!!!!!
こっこ壊れてる
怪我したとき
あのとき
そうあのときも
カメラは胸ポケットに!!((>д<))
ぶつかってなかったから
心配もしていなかったけど
そーだったのかーっ!!!!!!!!!!!

あのときの衝撃の強さがうかがえます。
がっかりっ

してたら
4日の日
カメラをプレゼントしてくれましたヾ(@^(∞)^@)ノ
ウレシイ~
ありがとう
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
カメラもすごい進化してる
これでまたブログに写真が載せられる
やったー

安全第一
今年のテーマは安全第一。\(*`∧´)/
これにケッテー
みなさんも怪我にはお気をつけ下さい。
そんなことで早速っ
いつも使っている脚立に
滑り止め加工をしてみました。
例によって市販されている滑り止めでは
おもしろくないので (ここでおもしろさが必要か?)←そもそもこれがいけない
ウチにある材料で試しに作ってみた(^ε^)♪
ステップ部分を足付けして
プライマーを塗っておきます。
滑り止め部分は
糊付きサンドペーパーに ←どうかな?
防水目的でウレタン塗料を
塗って乾燥させます。
ステップとペーパーの糊の部分を
ヒートガンで温めてから
貼付けます。
貼った後は念のため
ゴムハンマーで叩き付けます。
これで終わり。
ん~なんか良さそう(o^-')b
まったく滑りません
プロトタイプですので
これで暫く様子を見て
行けそうだったら
ぜーんぶの脚立に加工しようと思います。
濡れた靴で
脚立に乗ると滑りますので
皆さんもお気をつけ下さい。
これにケッテー

みなさんも怪我にはお気をつけ下さい。
そんなことで早速っ
いつも使っている脚立に
滑り止め加工をしてみました。

例によって市販されている滑り止めでは
おもしろくないので (ここでおもしろさが必要か?)←そもそもこれがいけない
ウチにある材料で試しに作ってみた(^ε^)♪


ステップ部分を足付けして
プライマーを塗っておきます。
滑り止め部分は
糊付きサンドペーパーに ←どうかな?
防水目的でウレタン塗料を
塗って乾燥させます。
ステップとペーパーの糊の部分を
ヒートガンで温めてから
貼付けます。
貼った後は念のため
ゴムハンマーで叩き付けます。
これで終わり。
ん~なんか良さそう(o^-')b
まったく滑りません

プロトタイプですので
これで暫く様子を見て
行けそうだったら
ぜーんぶの脚立に加工しようと思います。
濡れた靴で
脚立に乗ると滑りますので
皆さんもお気をつけ下さい。
