We just can't stop loving V8
例年より早く梅雨入りし、少し肌寒い日々…
でもそんなの関係ねぇHOTなヤツらがあちらにはいるようですΣ(゚д゚;)
・ドラッグレースみたいに、パラシュート開いて止まったのに
何故かすぐ片付けられてる
・さりげなくバックギヤ付きをアピール
・その時乗せた女は、どこから来てどこ行った?
・ヘルメット持ってたんだ(笑)
・5:20辺りで後ろに映ってる白いトラックがカッコイイ(・ω・)/
などなど…
ツッコミ所満載の映像です(;´▽`A``
しかし、その昔
日本でもトラックと言えば3輪が主流だったそうですが…
いや、こんな形してたかな…?
BOSS HOSS
や、
Dodge Tomahawk
を作った時に、
誰からともなく
もう終わり的な空気にならなかったのでしょうか…(^_^;)
彼らが海の向こうにいる
そう思うと、楽しい事が起こりそうです(`・ω・´)ゞ
※ 決してYou Tubeばっかり見てる訳では無いです(笑)
でもそんなの関係ねぇHOTなヤツらがあちらにはいるようですΣ(゚д゚;)
・ドラッグレースみたいに、パラシュート開いて止まったのに
何故かすぐ片付けられてる
・さりげなくバックギヤ付きをアピール
・その時乗せた女は、どこから来てどこ行った?
・ヘルメット持ってたんだ(笑)
・5:20辺りで後ろに映ってる白いトラックがカッコイイ(・ω・)/
などなど…
ツッコミ所満載の映像です(;´▽`A``
しかし、その昔
日本でもトラックと言えば3輪が主流だったそうですが…
いや、こんな形してたかな…?
BOSS HOSS
や、
Dodge Tomahawk
を作った時に、
誰からともなく
もう終わり的な空気にならなかったのでしょうか…(^_^;)
彼らが海の向こうにいる

そう思うと、楽しい事が起こりそうです(`・ω・´)ゞ
※ 決してYou Tubeばっかり見てる訳では無いです(笑)
Taste Of Tsukuba 〜皐月の陣〜
5月15日、もう4日も前の話ですが
筑波サーキットで開催された
Taste Of Tsukuba
に、ウチの兄貴の知り合いの方が製作されたマシンが
参戦する

との事で、行って参りました(`・ω・´)ゞ
震災の影響で、開催も危ぶまれたようですが
当日は天気も良く
絶好のレース日和でした
会場に入ると…

DODGE RAM SRT-10
あのランボルギーニがチューンした、viperのV10 8300ccエンジンを搭載した
世界一早いトラックとして、ギネスにも認定された
モンスターマシン
隣のハイエースワイドと比べても
大迫力でしたヾ(@°▽°@)ノ
なぜここに
と、一瞬思いましたが
そんな事どうでもいい程テンション上がりました
車もバイクも好きですが
スピードをあまり求めていないので、レースもそんなに…
な、オイラにも気になるレースが

サイドカーのレース( ̄□ ̄;)!!
正式名称は分かりません…
パッセンジャーの人達は、膝や肘どころか
頭が地面スレスレ(擦ってんじゃね?)でした((゚m゚;)
パドックをウロつくと、レースを終えたマシンがありました。

2stの4気筒…
ベース車両…
乗り方…
全て分かりませんでした(笑)
更に会場内には

オートレーサー
無論、元SMAPの森君を思い出しました。
HONDAの名車

CBX

エキパイが美しく『X』を描いております
なにやらデッカイアメリカンが…

BOSS HOSSでした

CHEVYのV8、ビッグブロック
会場内はエンジンかけるのが禁止の為
残念ながらV8サウンドは聞けませんでした(´・ω・`)
あのKONISHIKIも乗ってるとか…。
奥に進んで行くと
屋台などが出店している広場
があり
何やら人だかりが…

AKIRAに出てくるバイク(?)

コックピットを見ると
ベース車両は
ホンダのフュージョンでしょうか
実写版では、キアヌリーブスが主演との噂…
そして本日の個人的No1ヒット

マッドマックスの
通称インターセプター

この8本出し


スーパーチャージャーは、劇中同様ダミーの様です。

後姿は、力強いアメ車のソレですな

オーストラリア仕様の右ハンドル
車内には、MAXの復習に満ちたオーラが漂ってました…
オーストラリアには、1年間住んでいましたが

こんなん1台も見ませんでした(笑)
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ
気が付けば
5月の半ばにして、既に半袖焼けが…
紫外線の強さを思い知らされた1日でした(笑)
筑波サーキットで開催された
Taste Of Tsukuba
に、ウチの兄貴の知り合いの方が製作されたマシンが
参戦する


との事で、行って参りました(`・ω・´)ゞ
震災の影響で、開催も危ぶまれたようですが
当日は天気も良く

絶好のレース日和でした

会場に入ると…

DODGE RAM SRT-10

あのランボルギーニがチューンした、viperのV10 8300ccエンジンを搭載した
世界一早いトラックとして、ギネスにも認定された
モンスターマシン

隣のハイエースワイドと比べても
大迫力でしたヾ(@°▽°@)ノ
なぜここに

と、一瞬思いましたが
そんな事どうでもいい程テンション上がりました

車もバイクも好きですが
スピードをあまり求めていないので、レースもそんなに…
な、オイラにも気になるレースが


サイドカーのレース( ̄□ ̄;)!!
正式名称は分かりません…

パッセンジャーの人達は、膝や肘どころか
頭が地面スレスレ(擦ってんじゃね?)でした((゚m゚;)
パドックをウロつくと、レースを終えたマシンがありました。

2stの4気筒…
ベース車両…
乗り方…
全て分かりませんでした(笑)
更に会場内には

オートレーサー

無論、元SMAPの森君を思い出しました。
HONDAの名車

CBX


エキパイが美しく『X』を描いております

なにやらデッカイアメリカンが…

BOSS HOSSでした


CHEVYのV8、ビッグブロック

会場内はエンジンかけるのが禁止の為
残念ながらV8サウンドは聞けませんでした(´・ω・`)
あのKONISHIKIも乗ってるとか…。
奥に進んで行くと
屋台などが出店している広場

何やら人だかりが…

AKIRAに出てくるバイク(?)


コックピットを見ると
ベース車両は
ホンダのフュージョンでしょうか

実写版では、キアヌリーブスが主演との噂…
そして本日の個人的No1ヒット


マッドマックスの
通称インターセプター


この8本出し



スーパーチャージャーは、劇中同様ダミーの様です。

後姿は、力強いアメ車のソレですな


オーストラリア仕様の右ハンドル

車内には、MAXの復習に満ちたオーラが漂ってました…
オーストラリアには、1年間住んでいましたが

こんなん1台も見ませんでした(笑)
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ
気が付けば
5月の半ばにして、既に半袖焼けが…
紫外線の強さを思い知らされた1日でした(笑)
