CB750FOUR
やっぱり買ってしまいました
デアゴスティーニの
CB750FOUR
わたくし
こう見えても(どう見えてるか解らんけど)
中学の時に
近所のプラモデル屋の
大会で優勝した事があります( ̄▽+ ̄*)
こういうのは
けっこう好き
一番好きなバイクです
でも80号続くらしく
長いんですよね~
気が遠くなります。
ただ
あまり作る時間が無いから
ちょうどいいっちゃいいけど...
創刊号のタンクは
塗装もきれいで
良く出来ています。
2号の
フロントホイール
これも良く出来てますね~
ただ何かへん
スポークニップルが無いのと
ハブが
メッキで
キレイすぎる
ここはちょっと手を加えなければ・・・
スポークニップルとはこれ
モデルには無い
モデルの
スポークが1mmなので
内径1mm外径2mmの真鍮パイプを
使う事にしました
モデルが4分の1なのでパイプを
3mm程度にカットします
数が多いので
木でガイドを作って
ミニルーターで
さくさく作っちゃいます
とりあえず100個くらい
サンドペーパーの上で
こすりつけて
バリを取ります
お次ぎは
まっすぐ切れていない事が多いので
ちょっと長めのステンレスの棒をさして
直角に削ります
振り子を回すように
削ると
角が取れて
多少曲がっていても
目立たなくなります
ホイールをバラして
ハブもキレイすぎるので
メッキを多少剥がして
磨き傷を
わざと入れて
裏側は
アルミ色で塗装しておきます
これも3つのパーツで出来ているので
バラして作業すると楽ですね
あとは
組み立てるだけ
スポークに
ニップルを1つ1つ差し込んで
ハブに編んでいきます
この作業は
実車でもたまにやりますが
小さいので
けっこう苦労して
出来上がったのがこれ
あとでホイールバランスを
取らなくてはならないので
仮組です。
どうですか?
写真では解り辛いけど
ハブの感じも
だいぶ良くなりました
時間がある時しか出来ないので
完成は遠いですね
また進んだら
UPします。
あっと
以前、国家試験を
受けてる事を書きましたが
めでたく
合格致しました~
ではまた
不思議な事に
暇な時には何もする気にならないけど
忙しい時ほど
色々やりたい事がある
変なもんだな~
デアゴスティーニの
CB750FOUR

わたくし
こう見えても(どう見えてるか解らんけど)
中学の時に
近所のプラモデル屋の
大会で優勝した事があります( ̄▽+ ̄*)
こういうのは
けっこう好き

一番好きなバイクです
でも80号続くらしく
長いんですよね~
気が遠くなります。
ただ
あまり作る時間が無いから
ちょうどいいっちゃいいけど...
創刊号のタンクは
塗装もきれいで
良く出来ています。
2号の
フロントホイール
これも良く出来てますね~

ただ何かへん

スポークニップルが無いのと
ハブが
メッキで
キレイすぎる

ここはちょっと手を加えなければ・・・
スポークニップルとはこれ

モデルには無い

モデルの
スポークが1mmなので
内径1mm外径2mmの真鍮パイプを
使う事にしました

モデルが4分の1なのでパイプを
3mm程度にカットします
数が多いので
木でガイドを作って
ミニルーターで
さくさく作っちゃいます

とりあえず100個くらい

サンドペーパーの上で
こすりつけて
バリを取ります

お次ぎは
まっすぐ切れていない事が多いので
ちょっと長めのステンレスの棒をさして
直角に削ります
振り子を回すように
削ると
角が取れて
多少曲がっていても
目立たなくなります

ホイールをバラして
ハブもキレイすぎるので
メッキを多少剥がして
磨き傷を
わざと入れて
裏側は
アルミ色で塗装しておきます
これも3つのパーツで出来ているので
バラして作業すると楽ですね
あとは
組み立てるだけ
スポークに
ニップルを1つ1つ差し込んで
ハブに編んでいきます
この作業は
実車でもたまにやりますが
小さいので
けっこう苦労して
出来上がったのがこれ


あとでホイールバランスを
取らなくてはならないので
仮組です。
どうですか?
写真では解り辛いけど
ハブの感じも
だいぶ良くなりました

時間がある時しか出来ないので
完成は遠いですね
また進んだら
UPします。
あっと
以前、国家試験を
受けてる事を書きましたが
めでたく
合格致しました~

ではまた

不思議な事に
暇な時には何もする気にならないけど
忙しい時ほど
色々やりたい事がある
変なもんだな~