コニカⅢ 分解整備 | うめこのほんわかブログ

うめこのほんわかブログ

日々のなにげない事、わんことの生活の話、お絵かきが好きなのでわんこイラストなど紹介します


コニカⅢを買いまいた♪

好きなカメラです。

この時代のコニカのカメラは作りも良く、整備しやすいのでとても好きです!
ヘキサー系のレンズも外れがないです。

今回買ったカメラは動作確認無しのジャンクです。
まぁ、いつもジャンク買いですがww



今回のカメラです。


{12B480F9-6F35-45B8-8516-BAD4CAE6B609}


うーん、汚ったないです。。

当然ですがw

カビ臭いですww


{38262AD4-59A6-4DB1-96DF-813E0AEECDF9}



このメッキ部の汚れ取れるでしょうか?



{7838BB9B-2DED-43A1-95AE-34F9DDF69BBF}



かなり汚れがこびりついていますね〜



{CAFFB93F-A3B3-42A2-80E7-8DDCAF1FAC6E}



ただ、さっきも言ったように、この頃のコニカは作りがいいんです。
メッキの作りもいいので、汚れはかなりあるけど腐蝕はないので、たぶんキレイになると思います!


ってか、断言したりして〜♪~(◔ε◔)


でも今迄のコニカはそうだったし・・


何台もコニカはやってきたし・・


そう思うわけです。



{B615EFAD-69A0-4FA3-8061-846E272A2C48}



各部汚れ写真をw



{C9D4A820-CA25-4F69-95BE-A2BC07B6081D}



汚ったないでしょ?



{F40B39CE-5B78-4818-A671-0A86009D8A5E}


臭いですw



さて、動作未確認のカメラの状態は?


まずファインダーは何も見えませんw


シャッターはどうでしょう?


たぶん切れないと思われます。


ってか、それがきれるんですw


もたついてますが、各速切れます〜ヽ(*゜v゜*)ノ


これは簡単に復活できるでしょう




では、バラしていきます。

軍艦部から、まず巻き戻しレバーを逆回しで外します。



{314FF9B2-1EDA-4905-BB9A-D2FAC33A9883}



アクセサリーシューのネジを外し



{3C24FEFA-54BF-4AE5-B84E-04F1344B0186}



アクセサリーシューな底部の部品を外すと




{ABCF347D-4466-478D-9C1F-73A6D2675736}



隠しネジが2本出てきます



{FCC4A0BF-FD00-4186-8ED2-732EB85C5902}


アクセサリーシューが外れます



{72A8A0DD-6120-47F7-A436-2CC89FF5DF68}



巻き戻し部長のネジを外し



{E297D43F-C6F0-404A-AABE-426F36A73CA5}



フィルムカウンターの所のカニ目を左回しで外します



{E3128C37-0DD8-4794-92DD-25258FABE0C6}



外れました



{F3F3EFF3-3698-4DD2-9A71-DC91B079117F}


その下の部品を外し、これでトップ部が外れるはず


{DFBA14F0-6CDB-441A-A294-04C56BA98B54}


トップ部が外れました



{D84A0719-8996-4E2C-8F5B-77118AED3874}



その後は気になる汚れをピカールでゴシゴシと・・


時間をかけて丁寧に汚れを落としましたよ〜


かなりキレイになりましたw




さて、ファインダーです。


内部には以外と埃の混入は少なく




{DB3D2B05-68D2-4697-97F5-EAE450117EC5}



ファインダーのレンズをレンズクリーナーで洗浄します。


ます綿棒で荒洗い


綿棒が真茶ですw


これじゃあなんも見えんよね〜



{2D29F58E-DC5F-4033-AADE-29A2ABBD0DE0}



おっ、写真が前後しましたが、ピカールでゴシゴシした訳てす。

ピカールは良く落ちるですよ〜



{468C5262-A374-4A02-A92B-5894C64D3FEA}



ファインダーの清掃は仕上げにもう一度やるとして・・


レンズ部とシャッターに行くです


カニ目でレンズ部抑えのリングを外します



{82E0506F-8B81-4FEC-87ED-45718C809130}


で、このネジを外さないとレンズ部が外れないのです。



{8C4DC3BF-3945-4550-A25D-C82FBFEEEE70}



レンズ、シャッター部外れました





{742F3DAE-60EF-4911-9737-8D6378E10E61}


巻き上げ部です。

左横のレバーが巻き上げレバーです。
2回巻き上げでシャッターがチャージされます。
コニカはこのコニカⅢからセルフコッキングになりました。


{537C4788-D3B3-4A09-9CE3-67D1C42265CB}



このリング状の部品がシャッターの連動させます。


{31651CB5-7D71-4578-A9E1-F0A3A13252BB}



グリス汚れが酷いのでキレイに古いグリスを取り、新しいグリスを注入します。



{7797A7E2-1EA2-421F-92EC-5FAD5D610ECE}


巻き上げは大丈夫なので巻き上げ内部までは分解しませんでした。




次はレンズ清掃です。



後ろ玉を外し



{9BC2F3D7-EF53-4FBA-9596-DDD066FFB095}



レンズはキレイです!


状態はいいです。



さすがヘキサノン!


次に前玉を



やはり状態はいいです。


フィルター付いていたので汚れもなく、拭きスレもありません。


かなりいい!



{EB78F48D-5140-4E35-9FCB-72CDF0978314}


レンズをキレイに清掃し


シャッター部へ・・



{A792D527-156B-4C2B-AFA3-065BF241380C}



あれ?


その後の写真がない。。


ですが、その後ガバナー部を軽くベンジンで清掃し、注油でシャッターは軽快に回復しました。

今回はスローガバナー取り外してベンジン浴する迄もなく、シャッターも程度が良かったです。

シャッター内部も比較的綺麗でしたよ。


で、レンズ鏡胴の部品もキレイに清掃してレンズを組み上げました。



{1785BD1F-C0E2-4A09-B9F2-12F24A23730B}


後は距離計の二重像の調整とピント確認して完成の所まできました

{5B0224BD-06B2-4C34-9F11-A017C608ABD8}



やはり二重像は狂ってます。

無限遠で二重像を合わせます。


夜なので無限遠は確認できないので、また昼間やる必要がありますので後日にして今日はここまでです。


また次回アップしたいと思います。


やっぱりコニカは整備しやすいカメラです。

良く考えられていて単純に作られていると思います。


いいカメラです。



本日の整備時間、1時間半ってとこでしょうか?




では、また・・・