二日間、寝込んでいました。(^▽^;)

 

先週の火曜日にポートランドからシアトルに戻ってきて、水曜日には仕事へ。熱が少しあるかな?という感じでしたが、薬で少し下げて仕事へ行きました。日本人らしくマスクして(笑)。でも、午後には早退。。。疲れから発熱が来たのかと思って、少し休めばよくなるだろうと思っていたら、熱はどんどん上がっていって38℃を超える熱になって、金曜日はベッドから起き上がれないほど体がだるい状態になりました。

 

熱が39℃まで到達しなかったので風邪からきた熱かと思っていたのですが、高熱ではないけどあまりの体の痛みに、もしかしたらインフルエンザB型?と思ったのが金曜日の朝。ここから検査して薬を飲んでも意味がないので病院へは行きませんでした。A型は一気に熱が上がるからわかりやすいけど、B型って微熱が続くような状態だからわかりにくい。実は前にもB型を薬なしで乗り切った経験ありです。A型はB型とは比べ物にならないほどの苦しみ。A型の時は速攻でタミフルのお世話になりました。

 

そんなこんなで、ほぼ仕事をしてない一週間を過ごした私です。てか、半日しか出勤してないよ・・・。あ~、月曜日に仕事に行くのが怖い!!

 

土曜日にはほぼ回復した私ですが、外に出るほどの元気はないので週末は家で過ごしています。土曜日は強風、日曜日の今日は灰色の空のシアトルですしね。

 

そんな家の中で過ごす時間が長くなっている私を癒している(?)のが、最近はまっているテレビ番組(というかチャンネル?)の「HGTV」!

 

HGTVは前からたまに見ていたけど、しょっちゅう見るようなチャンネルではないし、今はうちはケーブルないのでHGTVを見る時は義母宅で見る時や友人宅でたまたま見る時ぐらいでした。アメリカに越してきた頃は、HGTVの人気番組「Fixer Upper」の存在さえも知りませんでしたから。

 

最初に見始めたのが、「House Hunters」シリーズ。アメリカやカナダの家事情を知るのにいい番組です。流れはアメリカ版もカナダ版もほぼ同じですね。条件にできるだけ近い家3軒から購入する家を決めるという流れ。実際はすごい軒数を見学してその中から3軒にしぼっているんだろうと思います。これ、International版もあるのでそれを見るのも面白いです。

 

最近は、「Fixer Upper」と「Property Brothers」を見ています。たまに、「Home Town」も。フリップ系は(興味がないからか)あまり好きではありません。

 

こういう番組を見ていると、「タイル張りぐらいならできるかもしれない」と勘違いをするようになるから不思議です(笑)。でも、ここでは自分でキッチンのタイルやバックスプラッシュを張り替えたりするんですよね。大がかりなDIYはできなくても、コズメティックな物は自分でできるようにしたいなと思わせるHGTV・・・恐るべし!でも、性格的にどちらかというと慎重派な私としては、どっかのカルチャースクール的なとこでレッスンがあればいいなーと思っているんです。いきなり自分でやるにはやっぱり勇気がいるから、ハンズオンで学ぶのが一番だと思うんですけど、どうでしょう?それよりも、そんなカルチャースクールがそもそもあるんでしょうか。

 

そういえば、義妹たちも自分たちで庭の柵を建てて小石を敷いて素敵な庭を作ってたな。まあ、自分たちで収納型簡易ベッド付家具を作るぐらいの二人だから、庭ぐらい何でもなかったかも。

 

私もアイオワ時代はよく叔父さんを手伝って壁紙はったり、糸のこぎり使って木をカットしたりしてたっけ。

 

今はアパート住まいだし、そういうDIYをやる機会もないけど、自分たちの家を持った際には何かしたいと思うんでしょうね。

子供たちには自分の部屋のペンキ塗りはしていい、と言ってます。今から何色にしようかとか、どんなデコレーションにしようかとか話しています。気が早い。。。( ̄_ ̄ i)

 

奇抜な色とデザインにならないように気を付けなきゃ(笑)。