ディプシリン=規律。よくサッカーで使われるけどフットサルでももちろん大切。
チームにまとまりを与え、選手の行動の規範でもありプレー中にも存在する。
例えば、守備時ボールラインまで素早く撤退する。
トラジション(攻守の切り替え)を早くする。
これらはフットサルの基本中の基本。
エンジョイのチームでもやってるし競技では絶対的な規律となる。
これが出来てない選手がいる。
いや選手の問題ではなくチームの問題、そうさせなかった自分の責任。
シュートを外しては天を仰ぐ、悔しがってる間にリスタートされる。
倒れて怪我もないのに立ち上がらない。
練習や試合中の指示、指摘に言い返す。
相手へのリスペクトを欠いた悪質なファウルもそう。
こういうことしてる選手がたくさんいるチームが強いわけがない。
正直、はずかしくないのかなと思う。
お前もお前もお前もだよ。
そしてそうさせてしまっている俺が一番恥ずかしい存在。

面と向かって指摘もする。
ただし全員に言える訳じゃない。
俺は言われたことないから違うかな。
関係ないなんてことはないはず。
全員が自分の問題、チームの問題点してとらえないと。
ディプシリン。軽んじるなよ。このままじゃ勝てるチームにはならない。