全ては、ここから始まった! | うぇのブログ

うぇのブログ

ギターで人生楽しんでます〜

平成30年の春、母親の洗濯物を洗いに実家に行った時に、暇つぶしが欲しいなー
ふらっと立ち寄ったリサイクルショップで、何かに導かれるように、ギターコーナーへ
そこで、赤いギターに目が止まります!



1,900円ソフトケース付き!

ヘッドが尖ってて、カッコいい❗❓
つい、買ってしまいました(^^)
とりあえず、ネタになると思い、家族に
「1,900円でケース買った」


そしたら赤いギターが付いてきた❗
と、ラインを送ってウケを狙いましたが、返事は返ってこず😅
気を取り直して、家に帰ってから、今度はアンプが要るなあ~、てことで、近所のリサイクル屋で1600円やったかな?エドワーズという、ギターではまあまあ人気のブランドのアンプを手に入れました

さっそくギターを繋げて、音だし。
うーん、なんか違うぞ!?
歪みが足りない❗

そこで、楽器屋さんに行き、VOXのヘッドホンアンプを買い、アンプに繋いで鳴らしてみました

当時、家にはマーシャルのミニアンプしかなく、歪みももうひとつだったので、エドワーズと聞き比べましたが、マーシャルの方が輪郭がはっきりして聞きやすい❗という結論に達しました(>_<)
実家に持っていこうか悩んでましたが、そんなときに、ジャンクなマーシャルアンプ、ジャンクなVOXのアンプをジャンクで買って修理する動画を見つけ、実家に帰ったら真っ先にリサイクルショップへ直行!

じゃーん❗❗



900円やったかな?
そう、マーシャルのvalvestateシリーズの15w(草ではない笑)

音が出たり出なかったり。。。という理由でジャンク❗
その場でギターを繋いで鳴らしてみましたが、全く音が出ない(*_*)

でも、その動画にすっかり感化されてしまったので、なんとかなる❗
という、どこから来たのかわからん自信を持って、お支払い~🎵



実家に帰って、音だししてみると、音、普通に出るやーん\(^_^)/

しかも、マーシャルらしいウォームな歪み❗
よしよし!ギターも安かったし、裏面には、なんか変な字を書いてるし、とりあえず俺も、このYouTubeの人と同じように、分解して掃除して、再生してみよう❗❗

という事で、まずは裏の字を削り取る
カッティングシート切って、貼ってるぽかったので、簡単に取れるやろ、と甘い考え✨

画像がないので、なんとも言えないけど、赤色も剥げるところまでヤスリかけないと取れん(>_<)

FLYSTARとかいう怪しいブランドで、微妙なところですが、以前一度挑戦した、指板をスキャロップにして、色も塗り替えよう❗という考えに至りました
FLYSTAR、ハエの星?
失敗したところで1,900円、未練無し❗
まずは、指板ほりほりスタート!!

目の前に飛び込んで来た、衝撃の事実


あれ?ネックの黒色が、白に❗❓

もともと白っぽい木材を、ローズウッド、エボニーかな?それっぽく見えるように、色塗ってんのかい💢

でも、もう後戻りできない。。

続けてみた



ちょっと彫りすぎ(^_^;)

しかも、1弦側のフレットが浮いてて引っ掛かるので調整したところ不自然な細いネックになってもた😱

1弦側の弦が、ネックの上を通らないほど、削り取るという予想を越えた失敗、元に戻らん❗(;´д`)

そこから、トレモロの場所を6弦側にずらしてみる

お?なんとか弾けるぞ❗

写真に写ってるのは、これからトレモロずらすのに、穴を拡げる作業❗
判りづらいけど、PUの場所、トレモロアームのずらした分今度は穴の横部分への拡大作業、画像よく見たら、アーム側の穴が見えてます
それだけ、移動したのよね(^_^;)
ネジ穴塞ぐのに、つまようじ差し込んで、もう一度数ミリずらして穴を開ける
なんとか遠目で見たら、そこそこなかっこよさ

と、思い込もうとしたが、自分の心に嘘はつけれなかった。。

そいつは家に連れて帰り、家の子を、実家に一本ずつ移住させていく計画が始まります



続きはまた。