昨日は 娘が遠足で腕時計が必要!
と言う事で…
20年以上前に香港に行った記念に
お土産として購入したスウォッチが活躍する事に
購入したまま引き出しに仕舞われていたSWATCHですが…
娘が遠足の班のリーダーとなった事で、腕時計が必要との事で
急遽娘に貸し出す事に
ピンクのベルトにテンションの上がる娘です
20年間も大切に仕舞われていたので
当然 電池交換が必要で・・・
中に入っている電池は「390RENATA」の記載が…
代替品の国産電池の適合品を調べると「SR1130SW」となっており…
コンビニやドラックストアを探して回ったが在庫が無く…
家電量販店も 閉店している時間なので…
と言う事で…
20年以上前に香港に行った記念に
お土産として購入したスウォッチが活躍する事に

購入したまま引き出しに仕舞われていたSWATCHですが…
娘が遠足の班のリーダーとなった事で、腕時計が必要との事で
急遽娘に貸し出す事に

ピンクのベルトにテンションの上がる娘です

20年間も大切に仕舞われていたので
当然 電池交換が必要で・・・
中に入っている電池は「390RENATA」の記載が…
代替品の国産電池の適合品を調べると「SR1130SW」となっており…
コンビニやドラックストアを探して回ったが在庫が無く…
家電量販店も 閉店している時間なので…
仕方なく 取り敢えず「LR1130」で代用する事にしました

20年間 放置(?)されたSWATCHの電池の蓋は・・・
固着してしまい 中々回らず…
無理やり回したら 蓋が歪んでしまいました
それでも 電池交換をすると
SWATCHが動き出してくれたのでホッとしました
ボタン電池のSRは酸化銀電池で LRはアルカリ電池!
この2つの違いは放電特性にあるとの事
SRの最も大きなメリットは、容量の限界まで電圧が低下しにくい
特性があり、限界に達すると一気に電圧が低下するらしい。
一方 LRは徐々に電圧が弱くなり、LRを腕時計に使うと…
次第に時計の進みが遅くなり、LEDライトであれば少しずつ
暗くなっていく という現象が起きるらしい。
なので、今回の様に一時しのぎであれば LRでも問題ないのですが
頻繁に使用するのであれば やはりSRに替える事が賢明の様です。
実験データによれば、SRはLRに比べて、LEDライトやラジコンカーで
約2倍のパフォーマンスを発揮したというデーター有る様なので
LRの代用にSRを使用するのはOKの様です。
この2つの違いは放電特性にあるとの事

SRの最も大きなメリットは、容量の限界まで電圧が低下しにくい
特性があり、限界に達すると一気に電圧が低下するらしい。
一方 LRは徐々に電圧が弱くなり、LRを腕時計に使うと…
次第に時計の進みが遅くなり、LEDライトであれば少しずつ
暗くなっていく という現象が起きるらしい。
なので、今回の様に一時しのぎであれば LRでも問題ないのですが
頻繁に使用するのであれば やはりSRに替える事が賢明の様です。
実験データによれば、SRはLRに比べて、LEDライトやラジコンカーで
約2倍のパフォーマンスを発揮したというデーター有る様なので
LRの代用にSRを使用するのはOKの様です。
なので、時計など長持ちさせる必要があるものには、
多少高価になってもSRを使うのが望ましいらしい。。。
多少高価になってもSRを使うのが望ましいらしい。。。
Wが付くのはハイレートの高出力タイプで、
SWはローレートの低出力タイプ。
アナログ時計にはSWを使い、デジタル時計等 より高い電流を
必要とするものはWを使うのが良いらしいと言う事です。
SWはローレートの低出力タイプ。
アナログ時計にはSWを使い、デジタル時計等 より高い電流を
必要とするものはWを使うのが良いらしいと言う事です。