【業務連絡】vol.11出店者さまへ | 手作り雑貨マルシェin前橋

手作り雑貨マルシェin前橋

【~ハンドメイド作家のかわいいお店たち~ 手作り雑貨マルシェ in 前橋】 のブログです。
会場変更等にともない、ブログをお引越ししました。

おはようございます。

ぷりんがこけた です。


今度の日曜日は、

手作り雑貨マルシェin前橋vol.11です。

 

あと5日!!!





 
   
  


音譜vol.11ご出店者さん&ブースは →   


音譜vol.11オススメは →   

音譜vol.11ブースアピールは →   







お天気予報では、曇り。

前日搬入も 曇り時々晴れ。



お天気は、大丈夫かな。

 

でも、まだ 予報は変わるかも。

ちょっと心配


 

 


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



本日~明日、出店者さん全員にメールを送信予定です。

ご確認ください。

届かなかった場合は、必ずご連絡下さい。

16:03 全員に送信済みです。



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


以下、業務連絡です。

よくある質問をまとめてみました。



※あれ?と思ったら、まずは、

規約を確認してくださいね。



お手伝いの方も、

お客様や他の出店者さんからすれば

出店者です。

ルール等必ず伝達してください。


◎毎回、マルシェ前日の夜中に

お問い合わせのメールが届くのですが、

マルシェのため寝ているので、

お返事書けません。




■前日搬入のこと■

6/17(土)は 前日搬入となります。

vol.11の前日搬入は、正午からOKです。

4時半には、鍵を締めますので間に合うように

お越しください。



前日搬入予定の方が、お越しにならなくても

鍵を閉めて帰りますので、ご了承ください。

 


前日搬入と主催に伝えていなくても

連絡なしで前日搬入OKです。


エアコンを付けている場合、

ドアが閉まっている可能性もあります。

開けて入って来てください。

(怖くないから大丈夫です)


搬入している人がいる時間は、

ドアを開けておきますが、

どなたも出入りしない時間は、

閉めておきたいので。

 


 

前日搬入の時には、駐車場に係がおりません。

建物内の企業様は、通常営業していらっしゃいますので、
通路ではなく、白線の中に駐車し搬入をしてください。
(玄関付近の白線の中に停めていただいてOKです)

※わかりにくいようでしたら、

白線内に停車してから

お電話くださるか、

 

080-40666-0122

 

3階までお越しください。


荷物を降ろし終わったら、ディスプレイの前に

車を動かし、

次に搬入に来る人のために、

出入り口付近の場所を空けておいてくださるとありがたいです。


※「早く着いたから、混む前に搬入したい!」といった

お気持ちはよくわかりますが、

ブース割が終わるまで搬入できません。

早めに着いた(早めに搬入したい)といった場合は、

お荷物を出す前に、主催に確認してください。

自己都合な勝手な判断は、

会場の勢多会館さま、テナント様にご迷惑になります。

会場をお借りしていることを、忘れないでください。


私だけ・・・なんて思わないでください。

お互い気持ちよく過ごせるように

考えながら行動してください。



 

お借りできなくなったら、

次回開催する場所がなくなります。

かなり切実な問題です。



■当日搬入のこと■

当日搬入時は、駐車場に係がおりますので、
係の指示に従ってください。


搬入出の時は、出入口付近に駐車いただいてOKです。


マルシェ開催中は、

正面の駐車場は、お客様のために空けておきましょう。

お付添いの方の車で、搬出時間よりも前に

駐車場を出たいといったご希望がありましたら、
駐車前にスタッフに、伝えてください。
出店者用の駐車場は、詰め込みになりますので、

ご注意ください。


詰め込み駐車した際に、通路にお止めになった場合、

片付けの前に、一旦、駐車場からお車を出していただく形になります。


WSブースの方は、(WSお手伝いの方も)駐車する前に、

スタッフにお声掛けください。



■受付のこと■

前日搬入をした方も、10:30までに会場に入って受付をすませてください。
受付時に、お客様へのプレゼントをお預かりします。
2つ ご提供をお願いします。

(おやつブースは、プレゼント不要です)

※もしも、すぐに取り出せない場合は、

プレゼントは後で構いません。

受付だけはお願いします。



■出店者さんむけランチのこと■

10:20くらいになりましたら、

(準備の関係で多少前後します)

ランチ販売の合図を出しますので、

お買い物予定の出店者さんは、

受付付近を気にかけていてください。

人数分の販売はありませんので、

ご了承ください。

事前販売が終了後に、

事前購入は出来ません。

 

くじ引きのシールの配布はありません。


■フライヤーのこと■

 

今回もフライヤー置きのテーブルを用意しますので、
お店の案内(出店者さんご自身、委託先など)
次にご出店のイベントのフライヤーなどを置いて宣伝してください。
帰りには、残った分をお持ち帰りください。

 

*各ブースでも個々に配布してOKですよ。

 

机を使用する都合で、朝礼後に置いてください。 

ご協力お願いします。

 


 


■名札・アンケートなど■

前日搬入後、各ブースに、ファイルを置いておきます。
・屋号を書いた用紙(使わなくてもいいんですよ)
・シール
・スタンプカード
・アンケート
・名札(マルシェの間は、つけて下さいね)
が、入っています。
お帰りの際に、あまった分はファイルに挟んで返却ください。
アンケートにもご協力ください。


名札は、ご連絡いただきました人数分ご用意させていただいております。

変更がある場合は、お知らせください。(至急 6/14まで)



■室内の温度のこと■

外気温、お客様の熱気などの関係で、

冷房をつけます。

エアコンとの距離で温度差が出てしまいます。

調節できるような服装でいらしてください。


寒すぎたり暑すぎたり。。。といった事がございましたら

受付に教えてください。

受付は、ドアの付近なので、

奥の方とは温度がだいぶ違いますので

気付けないこともあります。


我慢しないで言って下さい。


窓際のブースに砂が舞い込んだりするため、

会場の窓は開けないようにいたします。



■開場時間のこと■

11時開場予定ですが、開場前に並んでくださったお客様の列が長くなった場合には、

勢多会館に入居の企業様にご迷惑をおかけするため、

開場時間が少し早まる可能性があります。(最大15分早まります)


■階段で搬入出なので■

搬入出の時だけ、靴を履き替える方が増えてきました。

マルシェの間は、お気に入りの靴が履きたいですが、

階段の往復は大変ですものね。


搬入搬出の時に、はきかえる靴があるといいよ。。。と

聞きました。

階段を往復出来るお洋服でお出かけ下さいね。





■くじびきのプレゼントのことでお願い■

受付でも袋を用意していますが、
あまりにも大きなものは、袋のご用意をお願いします。
A4サイズ以下くらいでしたら、こちらで対応できます。
また、倒れやすいものには、下に厚紙をご用意いただく、
割れ物には、プチプチで梱包など、
当たったお客様が、バスや電車でもお持ち帰れるような何かを
ご用意ください。


せっかくなので、お家まで無事にお持ち帰りいただきましょ。




■忘れ物は 大丈夫?■

※ 困ったことがありましたら、まず 受付に。

対応できそうなことは、頑張ります。


◎受付で貸し出すことが、よくあるもの


・はさみ

値札によっては、はさみがないと不便かと思います。


・筆記用具

シールとシールの間に線を引いたり(規約参照)

お客様から頂いたオーダーの詳細を書いたり・・・

何かと必要です。


・メモ用紙

お客様とのお約束や、リクエスト、オーダーなど

ちょこっとメモできる紙があるといいですね。


◎貸し出しできないもの


・袋

今回は、いつもより大きめの製作をしたのに、

袋はいつもと同じ小さめのみ・・・なんてことも。

点検してみてくださいね。

・プレゼント

くじ引きのプレゼントは、2つご用意ください。

プレゼントには、ショップカードを付けるなど、

どなたからのプレゼントなのかわかるようにしてください。


貸出机にかける布

なくても大丈夫ですが、ご用意いただいたのに忘れた!なんてお話も。



・什器の一部

バラバラにして搬入し、組み立てる什器の場合、

脚を忘れちゃったり、棚を留めるビスを忘れちゃったり。。。

といったお話があります。



・おつり

お品物は100円単位なのに、

おつりの箱の中になぜか10円がいっぱい・・・

必要なおつりの内容を確認してみてください。

500円の品物が多ければ、

500円玉が少し多めに必要ですよね。

・電池・・・充電忘れずに

 

カメラの電池がなくて画像が撮れなかった・・・

 

(電池はあっても撮り忘れた、、、も耳にします^^;)

 

スマホの電池がなくて、途中で連絡が途絶えた。。。

 

そんなことのないように、前の晩 ぜひ充電を。

 

・・・といったら

今度は、充電してたら、スマホ忘れた・・・

なんてことも起こっています。




■お願い■

・ご来場の御客様やお友達にブース内に入っていただき、

おしゃべりやおやつを召し上がるといったことは、

まわりのブースにご迷惑になることもございますので、

おやめください。

ブース内にどんどん人数が増えて、

背後やお隣のブースの方のご迷惑になっているケースがあります。

また、つり銭などの防犯からみても、

御出店者さんとお手伝いの方以外の方が、

ブース内に立ち入らないようにお願いいたします。

また、控室のご利用も、出店者さんのみとさせていただきます。

当然のことながら、オープン前に

出店関係者以外の方の入場も禁止です。

お手伝いの方も、必ず名札を付けてください。

・ブースの使い方を、把握したうえでディスプレイをしてください。

 ↓この記事の真ん中より少し下にあります。

http://ameblo.jp/tedukurizakkamarusye-2/entry-12273626643.html


御出店前に、

何かご不明な点がありましたら、ご連絡を。

スッキリした気分で御出店ください。


6/16まではメールの確認ができますが、

前日搬入の6/17からは、メール確認いたしません。

必ず御用の方はお電話ください!


★新しく質問がきたり、

分かりにくい点等に気づきましたら、

この記事に追記します。



出店者全員で 

お客様をお迎えしましょう!!!




ランキングに参加しています。

ぽちっとしていただけると

励みになります。



にほんブログ村