ESSEさんにお声がけいただき、「佐賀県の日本酒と食を学ぶセミナー」に

参加させていただきました。
 

場所は、東京ミッドタウン八重洲にある素敵なお店「TASU⁺(タスプラス)」

 


 

酒造密度(面積に対する酒蔵の数)が全国でもトップクラスの佐賀県。
きき酒師のタスプラス店長のお話を聞きながら、佐賀の日本酒と料理家ワタナベマキさん考案の佐賀酒にあう料理をいただきました。
 

🍶東鶴 純米吟醸WHITE
  呼子のイカとミニトマトのマリネ

 


 

白ワインのような甘さがありながら後味さっぱり。ワインみたいにカジュアルに飲める感じ。白麹仕込みのトロピカルな風味の新しい感覚の日本酒でした。
ペアリングは、呼子のイカとミニトマトのマリネ
オリーブオイルの香りと柑橘のフレッシュ酸味、トマトにも負けない呼子イカの甘味を感じました。すっきり飲める東鶴にぴったり。
 

 

🍶基峰鶴Velvet
  レンコンとイチジクの白あえ
 

 

上品な甘さとまろやかな酸味のバランスのよいお酒。まったりしていてベルベットという表現がぴったりでした。
ペアリングは、レンコンとイチヂジの白あえ
佐賀のレンコンは、独特のむっちりした食感がおいしい!爽やかなイチヂクと豆腐+クリームチーズの風味が、フルーティーなお酒と相乗効果。

 


 

🍶七田 純米 七割五分磨き 山田錦
  佐賀牛とタマネギの茶塩ロースト
 

 

山田錦をあえて磨きを少なくしてつくられたお酒。祇園川のおいしい水を使うことで、磨きが少ないと雑味がでるという常識を覆し、お米の深い味わいが味わえるお酒でした。
ペアリングは、佐賀牛とタマネギの茶塩ロースト
佐賀牛のもも肉は濃厚な味わいでうまみしっかり。お米のコクやうま味が感じられるお酒にぴったりです。佐賀のうれしの茶を使った茶塩がアクセントにリッチな味わいです。

 


 

佐賀海苔チップスは、カリッと香ばしくてあとひくおいしさ。風味が豊かで佐賀の海の恵みを感じました。

 


新しい味に出会う新鮮さ、好みのお酒を探す楽しみ、佐賀の話を聞きながら佐賀の食材といただくことでよりおいしく味わえました。


TASU⁺では、11月11日から23日まで佐賀酒フェアを開催。

 


佐賀酒3種飲み比べセットは、10種類からお好みの3種類を選んで飲み比べできますよー!サイズ感もちょうどよい♪
ランチタイムからでもカウンターで気軽に飲める日本酒。日本酒のカクテルもあると聞いて飲んでみたい!と思いました。


お土産には、「純米酒 万里長」を購入しました。
季節は寒くなってきたけど、日本酒でぽかぽかな冬もいいですよね!
日本酒を新しい感覚でいただけるお店です。
ぜひチェックしてみてくださいね!