【不妊治療】受精卵の保管期限 | 子育てつれづれ日記

子育てつれづれ日記

33歳で不妊専門病院に転院し、顕微授精にて妊娠!
34歳で出産しました。

息子2歳、わたし37歳で2人目不妊治療再開→顕微授精で陽性・2020年2月出産。

現在4歳息子と1歳娘に囲まれて毎日ドタバタ過ごしています。

不妊治療(顕微授精)にて
3歳の男の子ニコ0歳の女の子ショボーン
を授かりました。
現在産休&育休中です。

こんにちは。

コロナショックで
マスク・アルコール消毒製品以外にも、
まさかトイレットペーパー、ティッシュ、
オムツ・おしりふき・キッチンペーパーも
無くなるとは!!!
とんだ風評被害😱😱

加えて1ヶ月超にわたる
自宅待機が必要になったお子様、
その親御さん、本当にお疲れ様です。

早くこの病気が沈静化しますように。





-----------------------------------------------------------------------
タイトル通り3月いっぱいで
凍結受精卵が保管期限を迎えます。

凍結しているのは
このとき↓に採卵した3つの卵のうち
無事胚盤胞まで育ってくれた2つの卵。
もう2年前、
いや、まだ2年前か~。。



もともと1人子供を授かれただけでも
感謝しかないのですが、
クリニックのお陰で
2人の可愛い子供がやってきてくれました。

更に治療を継続し3人目を考えるかというと
バツレッドです。

というのも…

結婚当初から子供2人を希望していたこと、
旦那の激務っぷりや夫婦の年齢、
2人目妊娠時の
帯状疱疹・妊娠糖尿病・難聴・卵巣嚢腫など
私自身の体調不良の心配と子供への影響。

そういった部分を総合的に考えると
もう1人子供を授かる…
という選択肢は無い(無理)です。




ただ、なんとも表現が難しいのですが…

簡単に廃棄すると言えない
んですよね。


毎回「うまくいくかな」と緊張感いっぱいだった不妊治療。
その中で採卵→受精→凍結  と
過酷なはずの成長を遂げてくれた卵ちゃん。
お腹に戻したら、もしかしたらもう1人かわいい赤ちゃんがやってきてくれるかもしれない。
そう思うと簡単に決断できないのが正直な気持ちです。




旦那に話したら
「一回廃棄していいと思う」と。





あんた鬼か。

分かってるー

分かってるんだよーーー。




診察予約は少し先の3月下旬にしました。
それまでに少しでも気持ちの整理がつけられたら、と思います。