【いわき】第5回出張授業 「~TEDICを通して私たちができること~」 | NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC(テディック)東日本大震災での被災や、貧困・虐待・ネグレクト・友人関係のつまずきなど様々な事情の中で生きている子ども・若者を、「学習支援」や「フリースクール」、「子ども食堂」などを通じて地域の力で支えるNPOです。

こんにちは!
第6フェイズチューターの高島です。

冬至も間近に迫り、寒い日々が続いていますね。
早く柚子風呂で暖まりたいこの頃です。


12月16日の
派遣報告をしたいと思います。

今週は、田子(きみちゃん)、服部(チャン)、高島(たーざん)の3人で行ってきました。
なんと!今回のメンバーは、全員が初対面でした!
しかし、福島の話をしたり、一緒に足湯に入ったりしながら楽しく活動することができました。


今回の学習支援場所も『常磐関船仮設』です。
中学生3人が来てくれました。
それぞれ、苦手な分野やわからない問題に積極的に取り組んでくれました。
勉強しよう、わからない所をわかるようになろうという生徒のやる気に私たちも力をもらいました。
$TEDICのブログ



今回で今年のいわき派遣は終了しました。
11月から始まったいわき派遣。
新しい環境、初参加のチューター、初めて会う生徒…
不安はいっぱいありました。
しかし、それを支えてくれたメンバーや
TEDICの活動をあたたかく受け入れてくれた皆さんからのサポート。
感謝してもしきれません…。


派遣中に、子どもたちが仮設の集会所に集まって
楽しく遊んでいるところを見ました。
この子どもたちの笑顔を守っていきたい、そう思いました。
私たちはすぐに大きなことはできません。
その分、確実に学習支援という私たちができることを積み重ねていこうと思いました。


来年は今年よりもさらにいい派遣にしていくべく、
より努力していきます。
皆様、今後もどうぞ私たちをよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。