日能研が手厚すぎて慄く! | わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

2016年夏生まれの息子・テディと英語で生活したくて、
3歳半ばまで英語8割で話しかけていました。
が、思ってたとのとは違う方向へ育っている息子の記録です。
公文式数学幼児認定・中学認定(小1) / 七田式プリント / 小学校受験 など。
中学受験はどうしようか考え中。

 

皆様が読んでくださることが励みになっています

いつもありがとうございます ニコニコ ラブラブ 音譜

公文式高校数学を頑張っている新小2テディ

学習や日々の記録などをしております!
2022年小受終了→中受未定→2035年大学受験

私のプロフィールは→こちら

 

何故か3ヶ月前倒しされて、新2年生の春から受けられるようになった、

 

日能研 全国テスト

 

事前の受験票送付って、ただのハガキが来るのかとおもったら、

 

こんなかわいいプリントのついた封筒が!

 

 

しかも、受験票やお知らせだけでなく...

 

「事前の練習問題」も入ってました!

 

サムネイル
 

全統小の対策授業みたいに事前に行かなくていいから、助かります!

 

 

問題の傾向としては、内容はそんなに難しくないけれど、

 

自分の言葉で説明することを重視

 

しているという印象でした。

 

サムネイル
 

早稲アカでやってることとは、方向性が違ってて、むしろテディが学校でやってることと近いな!という第一印象でした

 

あとは、大体の流れが見える「スケジュール」もいただきました。

 

学校以外でのテストが初めてのお子さん向けに、

 

試験前の準備も親子でするみたい!

 

全統小で、年長の試験もいきなり入口から母子分離で、

 

大丈夫かしら?驚き

 

とドキドキしたのを思い出すので...

 

しかも、その時のテディはまだ4歳の年中だったので!

 

これは、安心だよねにっこり

 

って思うのでした。

 

割と試験慣れしちゃっているテディではありますが、気楽な気持ちで受けてきてもらおうと思います 昇天

 

多分、行ってみたら、もっと驚くことに遭遇しそうです!