関東で「浜学園」を敢えて選ぶ理由 | わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

2016年夏生まれの息子・テディと英語で生活したくて、
3歳半ばまで英語8割で話しかけていました。
が、思ってたとのとは違う方向へ育っている息子の記録です。
公文式数学幼児認定・中学認定(小1) / 七田式プリント / 小学校受験 など。
中学受験はどうしようか考え中。

 

皆様が読んでくださることが励みになっています

いつもありがとうございます ニコニコ ラブラブ 音譜

公文式数学を特に頑張っている小1テディ

学習や日々の記録などをしておりますが、基本的には

うちの子上げブログかも? ご了承ください
2022年小受終了→中受未定→2035年大学受験

私のプロフィールは→こちら

 

先日受けてきました、駿台・浜学園オープン。

 

せっかくの機会でしたので、答案返却の際に、先生にお話を伺ってきました。

 

前回、テストの種類の話を書きましたので、

 

 

今回は、

 

昇天「関東で他の塾でなく敢えて、関西系の浜学園が選ばれているのは何故なのですか?」

 

という私の質問に対していただいたお答えを紹介したいと思います。

 

注: 細かい言い回しなどは、私の主観等入っているかもしれませんのでご了承ください

 

  理由1: 算数に強いから

 

第一に、算数に強いから。

 

やはり、浜学園といえば、「最レべ算数」なんですよね。

 

サムネイル
 

と言っても、私は、灘に行くなら最レべ!くらいの認識でしたが... 佐藤ママの影響が大きい 爆笑

 

ということで、最レべに限らず、算数に強い浜学園ということで、よりトップ層としての算数の勉強がしたいからということだそうです。

 

さらに、

 

にっこり「中堅校を志望されるお子さんも敢えて浜学園を選ばれる理由は?」

 

とお伺いしましたところ、

 

爆  笑「中堅校であっても、算数ができればそれだけ有利。

浜学園では、他の塾でその子のレベルではやらないようなハイレベルな算数も扱うため、算数で点を稼ぐことができるようになるから」

 

とのお答えでした。なるほどなぁ。


最近は、関東でも算数だけではなく、小6の「最レべ国語」が御茶ノ水校限定ですが開講されているようです。

 

オンライン授業もあるので、こちらはもう少し選択肢も増えるかと。でも、オンラインと言えど、テストに合格は必須です 物申す
 

サムネイル
 

個人的には、通学は考えてしまいますが、「最レべ」のオンライン授業、ちょっと気になります。あ、テディはオープンテストしか受けていないので、最レべの受講資格はまだないのですけれどね 爆笑

 

  理由2: 面倒見がよいから

 

第二に、面倒見がよい。

 

関東の大手塾に行くと、生徒数が多いので、

 

埋もれる 魂

 

ことも、そして先生の目が行き届いていないということも多々あるとか。もちろん、それぞれの塾によるとは思うのですが。

 

その点、浜学園は、まだ関東の生徒の人数が少ないので、目が行き届くのはもちろん、かなり親身に熱心に関わってくださると。

 

先生との距離も近いし、質問がしやすいとのことでした。

 

これは、関西のお子さんたちはどうなのでしょうね。関西の浜学園の生徒さんは大勢いると思うのですが、それでもやはり面倒見がよいのかしら?

 

サムネイル
 

ただ、個人的なことを言うと、テストの成績が通路に貼ってあったのですが... 関西の校舎の子ばかりで... 

 

関東の子、こんなに少ないのか~、目の前にいない関西の最高レベルの子たちと切磋琢磨と言う気分になるのかしら?

 

なんて思ってしまったのも事実かな。

 

なにはともあれ、「中受の最高峰とも言われる灘」を目指すレベルの授業を、関東でも生で受けられるようになったというのは、本当にすごい笑い ことだと感じます。

 

長くなってきたので、続きます。