知能検査の結果に思うこと | わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

2016年夏生まれの息子・テディと英語で生活したくて、
3歳半ばまで英語8割で話しかけていました。
が、思ってたとのとは違う方向へ育っている息子の記録です。
公文式数学幼児認定・中学認定(小1) / 七田式プリント / 小学校受験 など。
中学受験はどうしようか考え中。

 

皆様が読んでくださることが励みになっています

いつもありがとうございます ニコニコ ラブラブ 音譜

公文式数学を特に頑張っている年長児テディ

学習や日々の記録などをしておりますが、基本的には

うちの子上げブログかも? ご了承ください
私のプロフィールは→こちら

 

今日も、小学校受験の振り返り記事ではなく、現在の話です。

 

見たことない結果?

 

少し前に幼児教室でテディの知能検査をしていただきました。

 

初めてお会いする試験官の方と行うものでしたが、受験のために訓練してきたテディ、ハキハキ応対できていたようです。

 

そして出た結果...

 

先生に

 

泣き笑い「この結果は10年ここで働いていますが、

見たことありません。振り切ってます! 

数値はご自身でご覧になった方が」

 

とお電話をいただき...

 

160くらいかしら?と思っていましたが、

届いてみたら想像を絶しておりました... 無気力

 

こんな感じでした 驚き驚き驚き

 

確かに、下のグラフが180までしか設定がないことから言っても珍しい結果なのかも... 白いところがあるのは、概念(言葉)だけ、179だったためです。でも、言語系、相対的には苦手なんだろうけど、そんなに悪くないんだ?

 

そして、数日なんだか

 

嬉しいというより、とんでもないプレッシャーに押しつぶされそう 無気力

 

でもありました。私はテディを見くびり過ぎていて、もっと色々してあげられたんじゃないかな?などと...。

 

ですがその後、テディをとても可愛がってくださって、受験の直前期には驚くほどテディを伸ばしてくださった、別の先生にご相談差し上げたところ、

 

あんぐり 「テディくんならWISCや

ビネーを受けてもいい結果には

なると思うし、私も見たことない結果。

 

だけど、基本的には、この数値は

 

お教室での達成度

 

と思っててもいいかも」

 

とのこと。なーるほど電球

 

それを聞いてちょっと安心しました ニコニコ

 

ここには短期間通ったのみなのですが、十二分に吸収させていただいた模様です。

 

いやいや、IQ200とか、逆に特別な配慮の必要な子になっちゃうもんね... 汗うさぎ

 

WAISなどでは、IQ161以上は特に数値を出さないとも聞きました。

 

 

数値を聞いてよかったこと

 

ところで、特に記憶の概念と結びつく部分は、223という数値でした。

 

でも、テディが記憶力良いとは思えない... ページごと記憶してしまうとか、1回読んだことや聞いたことは忘れないとか、そんな天才児らしき片鱗はみじんも見えないし、他の部分をとっても、

 

全くもって、普通の子

 

です にやりにやりにやり

 

何でこんな結果になったのか、本当によくわからない 爆笑

 

ただ、この数値を聞いてよかったのは、

 

あぁ、この子は私とは

全然違う次元で生きているのかも知れない 昇天

もっとこの子の考えていることを尊重しよう!

 

とも、心の底から思えたことです。

 

本当は数値に限らず、どの子に対してもそうあった方がいいのでしょうが、特にそう感じました。

 

 

IQはただのスペックの一部

 

さらに、この先生、

 

ひらめき「あのね、これはこれとして、

もしテディくんが中学受験したいならね...」

 

と色々お話を聞かせてくださり...

 

うん、危うく小学校受験の思い出やこの結果に浸り続けるところでした 汗うさぎ

 

パソコンに例えると、IQなんてそのスペックの一部でしかありません。


スペックは大事ですが、でも結局、パソコンにはOSやアプリなどソフトウェアが入っていないと何もできません。

 

なので、年を重ねるほど、後天的なソフトウェアが物を言います。

 

アプリを使いこなせるかどうかも大事です。

 

サムネイル
 

そうでないと、無用の長物となってしまうと思っています (私の例みたいに...)

 

小学校受験時から引き続き、的確なことをお伝えくださり、伸ばしてくださろうとするこの先生には、本当に感謝。

 

 

理由はやはり公文式?

 

さて、どんな問題が出たのかは教えていただけないので、テディが何を持って13歳だなんて評価されたのかよくわからないのですが...

 

夫と私で全く同じ感想を持ったのは...

 

公文式の影響だ! 驚き

 

ということです。確かに、今、基礎の基礎の計算だけとはいえ、中学生の教材やってるよね 爆笑

 

これね、計算の意味を理解しているいないではなく、やはりすごくいい頭の訓練になっていると思うのです。

 

そして、知能検査ってある意味、先取りも関係してるよね?と思っています。

 

何もしてないのにこの数値がでたのなら、本当に天才児かも知れません。

 

が、公文式の他にも、知能テストに共通する部分も大きい小学校受験の勉強をしてきて訓練されているとも言えるわけです。

 

そう思うと、テディは頑張ってるとは思うけれど、

 

そんなにびっくりすることもない

そこそこ当たり前だよね?爆笑

 

的な気持ちもあったりします。

 

何はともあれ...

 

テディ、小学校受験の勉強お疲れ様でした! 笑ううさぎ

中学受験、するとしても、息切れしないようにやっていこうね! 笑ううさぎ

 

と思うのでした。

 

(ちなみに、3歳の時に知能検査を受けた時の話)