みなさまこんにちは。


今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。


今日はひと月ぶりに、児童会館で絵本を読んできました。

冬休みも終わり、3学期が始まっている子どもたちは元気いっぱいです。

30分ほどの絵本タイムに読んだ本は6冊。

「えー」とか「すごーい」などの声もあり、時には笑いながら、時にはシーンとしながら、ジーッと真剣な眼差しが感じられて、とても楽しい時間となりました。

ちなみに本日は、孫がいてもおかしくないメンバー5人、『鬼のパンツ』を手遊び交えて歌いました節分


さて、ベア作業の方は、裁断を少し。

以前ワンデイレッスンを行った『赤いフェルトのテディベア』のキット作りをしています。


身長12cmほどの小さなベアです。

当時は真っ赤なフェルトを使いましたが、今回はワイン色を合わせてみました。


モヘアをできる限り無駄なく使い切れるように、ベアの大きさなども考えながら、今後も色々な手作りキットを作る予定です。


詳しい作り方ガイドが完成したら、遠方の皆様にもお届けできるかな?

その場合、綿詰めの感覚はどうやってお伝えしたら良いかしら、、などなど、考えることはたくさんですが、どうぞ待っていてくださいませ。


自分のための温もりのベア作り。

誰かのためを思って作るベア作り。

ひと針ひと針に思いを込めて、優しい時間と空間がどこまでも広がっていきますように。

それが、くまっぱの願いです。


それでは今日はこの辺で。