今日は今までの経緯の続きを書きます。

 

娘は、中学からそのまま一貫教育の高校に上がりました。

体調は良くなったり、悪くなったり。

頭痛、倦怠感、疲れやすさはゼロになることはありませんでした。

そして、常に眠たい。この眠いのが本当に辛そうでした。

 

中3の最後に通信制の学校にしばらく通い、高校生活をどこで過ごすのか・・・

彼女には、その迷いがありました。

しかし、中3の最後から高1の6月までコロナの蔓延で、学校が休校になりました。

 

春は彼女にとって、最初の発症の季節です。

毎年、体調が下がってきます。この年もどうなるかなあと思っていましたが、体調はさほど悪くなりませんでした。学校からは休校の分、毎週大量の宿題がゆうパックで届きました。娘は送られてきたものを、淡々と勉強し、決まった時間から毎日運動し、規則正しく、何より気楽に過ごしていました。

はあ~、学校なければ春でも調子いいんだ。このまま治ってくれないかなあというのが、この頃の私の気持ちでした。

 

そして、コロナ休校明けの学校、7月。

初日の登校から、ぐったりで帰ってきました。

「ママ、やっぱり学校向いてないわ。辞める。学校なかったら元気やもん。」

「学校辞めてどうするの? 通信制に行くの?」

「いや~、もう通信はいいわ。めんどくさい。高卒認定とって、自分でやるわ。」

「それ、めちゃくちゃしんどいよ。自分ひとりでやっていくって大変だよ。分かってる?自分を自分で律するってことだよ。」

「うん。しんどいやろなあ。真面目だけが取り柄やから、やってみるわ。

そんなことより、友達関係が心配や。学校辞めても、みんな友達でいてくれるかなあ。」

こんな感じの会話を覚えています。

 

彼女が学校を辞めると決めたことに何の異議もありませんでした。

だって、コロナ休暇中は元気だったのに、学校始まったらしんどくなるのですから。

それは、辞めるでしょ。主人と私はこの点については同意しました。

 

通信行かないで、高卒認定。これには夫婦で悩みました。

ほんまにこの選択でいいの?

学校の先生も、辞めることにも反対してくれましたが、通信じゃなくて、高卒認定で行くということには、心配されました。だって、まだ高1の夏なのですから。

 

結局、家族で話し合い、本人の意思を尊重。

高1の1学期で、小学校から通っていた学校を退学。

 

体調、自然に良くなりました。その年の秋に高卒認定7教科だったかな?取得。

高1の間は、のんびりして、元気になることに努めましょう。という期間にしました。

 

中3終わりからのコロナ休校は、私にとって、娘の学校への送り迎えのない、自分のことができる期間でした。この期間を前から気になっていた、分子栄養学の講座の受講に使うことにしました。

 

病院が当てにならないこの病態。なんとか親として出来ることをしたい。

この一心で、東京の分子栄養学講座をzoomで受け、無事に修了できました。

 

分子栄養学に興味を持ったきっかけは、藤川徳美先生の本です。

書いてあることが、そのまま娘に当てはまるように思えました。

本の通りに実践してみようとしましたが、胃腸の弱い娘はプロテインを受け付けず、

思うように実践できませんでした。個体差という部分まで本には網羅されていないからです。

実際に自分が一から勉強して、自分の子に適したやり方、順番、適量で、体質から変えてあげたい。これが、講座受講に至る私の動機です。

 

習ったことを、そのまま娘に説明し、体のしくみ、血液データから見る今の自分の現状、今の自分に必要なことを理解させました。

そして、この高校中退から、親子で根本的な体質改善に取り組むこととなりました。

 

この頃の私達親子は、学校を辞めてスッキリした気持ちと、どこにも属していない肩身の狭さと、先が見えない不安感と、栄養学を通して光が見えた気がした希望と…複雑な気持ちでいっぱいでした。