ごきげようピンク薔薇

実家は檀家なので

お寺のお施餓鬼会がありました

 

約束通り

母が永眠してからは

お寺の事は弟は仕切ってくれています

 

わたし体調不良のため

お施餓鬼会は出られず

ですが

お墓参りはしたいと思い

お施餓鬼会が終わるころに

お寺に行きました

 

弟と会えたらせめて

駅まで車で送りたいとも思い

 

でも

待ち合わせは今のわたしには重く

 

会えたらいいなと思いお寺に着くと

もう人もまばらで

弟と会えるのを諦めかけていたところ

 

はるか遠くに

散策しているご夫婦が見え

なんとそれが弟夫婦でした気づき

 

お母さんが引き合わせたのでしょう

いろいろありましたが

仲良くしてほしいと

 

お施餓鬼会は

何度も母と参加しました

 

今日は、、

母のいない初めてのお施餓鬼会でした

 

母が恋しいです

 

お墓に

母も眠っているなんて信じがたいです

今までいつも

母は一緒にお施餓鬼会に出て

お線香をあげる立場だったのに

 

向こうへ行ってしまったのですね

 

介護には協力は得られなかったけれど

こうして

祖父母と父母が永眠した後

お墓を守ってくれる約束を

弟は実行してくれています

 

許そうと思いました

 

わたしは母の介護を終えた後

急激に体調が悪化し

薬を服用するも

副作用で全身が蕁麻疹に覆われ

生きづらい日々を過ごしています

 

がんばろう

がんばらなくちゃです

 

おやすみなさい花束

lapinのプロフィール
リピート購入しているお気に入り
lapin

 

ごきげんようピンク薔薇

ちょっとお久しぶりです

やっと春めいてきましたね

 

昨年の今頃、、

母がついに寝たきりになり

デイサービスを断念し

完全在宅介護に踏み切りました

 

在宅介護を完走できた理由として

母に持病がなかった点が

大きかったと思いますアップ

 

寝たきりになり

食べられなくなった母。。

 

母は傾眠傾向が強くなり

ほぼ寝ていました

 

母の栄養源はエンシュアのみ

車椅子に移動させ

時間をかけて飲ませていました

 

エンシュアは、、

中止しても良かったのかもしれません

 

その方が母はもっと早くに

自然に永眠できたのかもしれません

 

これもひとつの延命なのかな

いつもそう思い

エンシュアを飲ませていました

 

ほぼ寝ているのに

エンシュアと言う存在があるから

それを飲ませ命を長引かせている。。

 

常に葛藤していました

 

暑い夏が終わり

秋の兆しが表れた頃

母はとうとうエンシュアも飲めなくなり

ある朝静かに逝きました

 

前の晩、25時に

おやすみ、と声を掛け

 

朝6時に

お早うとあいさつをしたとき

母はすでに旅立っていました

 

家族を起こすことなく

救急車を呼ぶこともなく

眠りについたまま旅立ったのです

 

母の介護で

満足と後悔はたくさんあるけれど

違う方法を選んでいたら

結果も違っていたかもしれません

 

今も大変な事はたくさんあるけれど

あの過酷な介護の日々を思うと

どんなことも頑張れる気がします

 

わたしの体調ですが

投薬が良く効き

胃腸の痛みがなくなりました

少しずつ回復しています

 

今日も優しく穏やかな一日となりますように花束

 

 

 

 

 

lapinのプロフィール
リピート購入しているお気に入り
lapin

 

ごきげんようピンク薔薇

母の介護をしていた日々が

今は夢のように感じます。。

 

お母さん

何処に居るんだろう

会いたいです

元気な頃のお母さんに・・・

 

最近のお家ごはんです

ふと思うんですが

母の介護中の方が

色々がんばっていたような気がします

家族に迷惑をかけないようにと

ご飯も。。

 

そんなこんなで反省し

つくったメニューです

一見、手が込んだように見える

お手軽レシピ♪

 

こちらはサーモンのステーキ

ホウレン草クリーム

ポワレしたミニトマトを添えています

 

お刺身用のサーモンを大量買いし

余ったらフリージング

レアでも食べられるステーキでいただきます

 

 

そして、、

どんどん成長してしまう

新しい家族となったパピーちゃん

 

瞳はグレー

鼻はレバーピンク

よく食べとても元気なのですが
体重がほぼ増えず
このまま極小サイズなのかなぁと
プチ心配しています
 
ティーカップサイズのわんこは
すばらしく可愛いのですが
小さいがゆえに抱っこもしづらいあせる
とりあえず元気なので
それだけで十分幸せを感じます
気を付けて見てまいります

 

 

さて、タイトルなのですが

母の介護は終わってしまいましたが

それ以前から家族の介護をしています

 

障害を持つ家族がおり

実はこちらの方が

母の介護よりも大変だったりします

 

息子なので当然

わたしよりも長生きします

障害者手帳も取得しており

障害者年金もいただいています

 

息子は2人いて

健常な息子に負担がかからぬよう

これからの事を考えていきたいです

 

わたしの心の病気ですが

漢方外来を受診する予定です

加齢とともに起こる

ホルモンバランスの崩れ

それも関係している気がするので。。

 

元気で居なくちゃ

がんばらなくちゃ

 

わたしはまだまだ

立ち止まっては居られない

 

がんばれわたし

ふぁいと♡

 

あなたもわたしもおつかれさま

いつもいつもありがとです

おやすみなさい花束

 

 

 

 

 

 

 

 

lapinのプロフィール
リピート購入しているお気に入り
lapin

 

ごきげんようピンク薔薇

昨年の11月母が永眠し

要介護5で寝たきりの母の介護が

終わってしまいました。。

 

今年に入り

過労とストレスによる胃腸炎&

鬱を発症していたわたしです

 

少しずつ回復に向かい

ふと周りを見ると、、

何か色々変わっている・・・

 

まず、、TVをつけると

代替わりしたかのように

知らない人たちが人気者となっていた

スノーマンとか??

 

コンビニやスーパーで

レジのセルフ化が進んでおり

すでに現在高齢者の方は大変なのでは?

と憂いました

 

とある日のスーパーでの

有人レジでの出来事

 

70代と思われるお客様

店員さんが商品スキャンを終える前に

セルフ会計レジの前にすでに移動

 

これはつまり

スキャン終了後に店員さんが

カゴを会計レジ前に運んで当然という

かなり失礼な態度。。あせる

 

20代と思われるレジの店員さん

すべて商品をスキャンし終わり

お客様に声がけしました

 

カゴ、持って行ってください!

 

70代と思われるお客様は

一瞬、ポカンとした表情で動かない

 

さらに店員さんが叫びました

 

わたし、手をケガしていて

カゴを運べないんです!

持って行ってくださいっ!

 

70代と思われるお客様

むっとしながらカゴを運び

店員さんに向かって捨て台詞

 

感じ悪っ!

 

え~!?

悲しい光景、見ちゃいました

 

もしも母が生きていたなら

今でもひとりで

買い物に行ったのかな

 

セルフレジでまごついて

カート移動も大変で

様々な変化に対応しながら

ちゃんとちゃんとできただろうか

 

ふとそんな事を考えました

 

ゆっくりと買い物ができるせいか

まわりを見る余裕ができました

 

介護を終えたら

なんだか世界も変わっていました

 

お年よりがとても多いです

杖をついて横並びで歩く方も多く

そこを小さい子がすり抜けていく

ハラハラしちゃいます

 

高齢の方が駐車場で

がっつんがっつん

車をぶつけているのを何度も見かけました

 

若い人が

ばかじゃんっと笑っていた

 

それから、、

老人施設の送迎車を

最近見なくなりました

 

介護をしていた時は

あんなに目についていたのに

 

意識の違いでしょうか

 

お母さんの持ち物から

バスの回数券が出てきました

これ、まだ使えるのかな

 

それとスイカも

ちゃんと使えていたんだ。。

↑ちなみにわたし、スイカを持った事ありませんあせる

 

お母さんが寝たきりになってから

世界は大きく変わったようです

わたしも知らなかった。。

 

今もう、びっくりびっくり

 

問い合わせは電話ではなく

どこもかしこもメール対応ですし

 

今現在すでに高齢の方は

サポートがないと辛いのでは??

と思いました

 

・・・

暖かくなりました

春が来たのですね

 

母は昨年の今ごから

寝たきりになりました

 

今日も優しく穏やかな一日となりますように花束

lapinのプロフィール
リピート購入しているお気に入り
lapin