この花粉の季節、それも杉の王国奥高尾を物好きにも歩いてきました。

目はしょぼしょぼ、鼻はぐすぐすでいいとこありません、

それでも陣馬山~堂所山~景信山~小仏城山~高尾山と18キロ、

アップダウンをひ~こら言いながら歩きとおしました。

 

 

中央線藤野駅からバスで陣馬登山口まで行きます。

 

 

里にはまだ梅が咲いていて早春の雰囲気♪

 

 

日当たりの良い登山道、葉が落ちているので見晴らしがいい♪

 

 

日影にはまだ雪が残っていました。

 

 

陣馬山頂の白馬、陣馬山のシンボルです。

 

 

山頂に雲がかかっていますが、富士山も見えました。

 

 

反対方向の山並み、春霞なんでしょうか?冬のようにクリアーに見えませんね。

 

 

堂所山を目指します、日影は雪道、溶けると泥道になります。

 

 

明王峠を通過、丸太のベンチで休むこともできます。

 

 

堂所山到着!(どうところ)と読みます。

 

 

景信山を目指して。。

 

 

景信山山頂、ちょうど中間地点かな?

 

 

景信山は、鬼滅の刃の時透無一郎出身の聖地らしい。

 

 

景色を眺めてひと休み、東京方面が良く見える。

 

 

うっすら富士山。

 

 

八王子の市街地が見えます。

 

 

杉木立の中を歩きます。

 

 

小仏峠、なぜかタヌキの置物があります。

 

 

眼下に相模湖が見えてきました。

 

 

小仏城山到着です。

 

 

 

カスミが無ければスカイツリーも見えるのですが、もしかして花粉かな?

 

 

びっしり花粉が付いています。

 

 

 

高尾山山頂です!もうへろへろに疲れたので下りはケーブルカーに乗りました。