【レシピ?】余ったお餅の活用法、永谷園のお吸い物で、さちき的孤独のグルメ。 | わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくば界隈で暮らす主婦・さちきです。
愛犬はミニピンミックスのめいとミニピンのひな。
茨城県南のわんこ同伴スポットを中心に
「安全なリード作り」の研究、
日々の出来事をつづっています。

主婦が太る理由は
余ったごはんを食べるから。


そんな風に聞きます。
ええ、そうですよそうですよ。



我が家も例によって
色々と食材が余ることがあります。
それは大体、私の朝ごはんになります。



お正月は
お餅が余ってしまいます。

毎年、
冷凍庫の肥やしになっていたのですが
今年はやめよう!と思い
朝ごはんにしました。


でも、忙しい朝に
おもちを食べるのは大変。



ということで、






電子レンジでチン♪
いつもオートでやっていますが、
音が鳴る少し前に取り出すとちょうどいいみたいです。





ここで永谷園のお吸い物。
今話題の玉木宏さんがCMしてたこともあります。






おもちの上に振りかけます。







あとはお湯を入れるだけ。




簡単なお雑煮(?)です。
子供のころ、出かけたさきで食べたお雑煮が
おもちが入ったお吸い物だったのです。
それがおいしくて、思い出してやってみました。






業務用もあるみたい…気になる。


「もち ダイエット」で検索してみたら、
お餅は意外とダイエットにいいようでした。


というのは、腹持ちがいいから
間食しなくてすむとのこと。


なんでも先入観を持たず、
「自分に都合いいように」検索してみるものですね。


皆さんも
お餅が余っていたら
やってみてくださいね。






しばらくないよ。






https://minne.com/rumka


minneさんで販売していますが、
「会員じゃない」「手続きがわからない」という方は
いつものようにメールでのやりとりで販売も可能です。


プードルまつりも開催中!
お気軽にご相談くださいね!