牛久市にある三越牛久店2階ギャラリーで
わん友のRUBYさん主宰
Ruby's Porcelain2014 磁器絵付け教室作品展示会が今日まで開催。
関連記事【牛久・展示会】Ruby's Porcelain2014 磁器絵付け展示会@三越牛久
春の訪れを感じずにはいられない陽気の中、
たくさんの来場者が訪れていて、
会場をにぎわしていました。
食器や花瓶、陶板に
精緻なタッチで絵付けされた作品は
どれも息を飲むものばかり。
教室に通い始めて7年目の方は
「使うのもったいないと思われるけど、
実際は、作品が愛おしくて使いたくなってしまいます。
どの作品も時間をかけて描いているものなので、
愛おしいんですよ」と笑顔。
1年目と話す女性は
「先生の手ほどきで
1年目でも完成度が高いものが作れるんですよ」と嬉しそうでした。
高級洋食器メーカー大倉陶園で絵付け技術を学んだRUBYさん。
野の花をモチーフにしたものも多くありました。
この作品は、テーブルウェアフェスティバルに出展したもの。
そういえば、初めてRUBYさんから
メールを頂いた頃、
テーブルウェアのことが書かれてて、
すごいなー、何者なんだろう?と思っていたのでした。
出逢って1年しか経ってないんですね。驚き。
注目を集めていたのはおひなさま。
まっしろなおひなさまに
絵付けしていくんだそうです。
「これを作りたい」というリクエストもあったとのこと。
有田焼スタイルもあります。
絵付けの世界はグローバルですね。
植物画のような作品や
わんこをモチーフにしたものもありました。
土台になる磁器は
100円ショップのお皿でも大丈夫なんだそうです。
引き出物や出産祝いなどのギフトはもちろん、
自分の子供のメモリアルプレートを
自分の手で描くのもいいのではないでしょうか?
印刷技術が発展し、なんでも簡単に作れる昨今だからこそ
自分の思いを筆に載せて、
カタチにして残していけるというのは
心に残るものだと思います。。
「たくさんの人に絵付けの楽しさを知ってほしい。
生徒さんたちの励みになれば」と今回の展示会を
企画なさったそうです。
体験教室を用意しているそうなので、
興味がある方はぜひ行ってみて下さい。
(わたしもわっかま終わったら行く予定です)
お土産にお花でもと思ったのですが、
最終日も近いしなと思い、和菓子店へ。
そしたら、見ても食べても美味しいものが…
RUBYさんは見た目美しいだけでなく、
お話するととても楽しい方なんですよ。
今日が最終日。
ぜひお出かけしてみて下さい。
詳しくはRUBYさんのブログで↓
http://honeysuckle0114.blog.fc2.com/
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
↓リードのホームページです。
Lead to protect dogs&people RUMKA
↓茨城県南のわんこスポット記事を目次にしました。
↓ミニピン関係ないけど…。よろしくお願いします!
にほんブログ村
↓つくばの情報はここをクリック!。
人とひとがつながるマーケット わっかまvol.3
3月9日(日)10:00~16:00 LALAガーデンつくば プラザ広場 (雨天時は縮小開催)
詳しくは『ペットの気持ち 』
↑最新・詳細情報、フライヤー設置場所は公式ブログにて!
↓この記事を紹介して下さると
ここに表示されるようにしてみました。