【旭川・かに】老舗蟹料理店・蟹紅船で蟹三昧ッ! | わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくば界隈で暮らす主婦・さちきです。
愛犬はミニピンミックスのめいとミニピンのひな。
茨城県南のわんこ同伴スポットを中心に
「安全なリード作り」の研究、
日々の出来事をつづっています。

10月15~17日、


実家の母(K子・イーアス)と一緒に


ぐらむさんの実家がある北海道・旭川に行ってきました。


行きの道中から珍道中。


駅の自動改札で悲鳴をあげていたK子・イーアス。


どうやら、切符が勝手に出てきたんだそうです。


上野で乗り換える際に、エレベーターが遠かったので


わたしがK子・イーアスのスーツケースも持って階段に上がりました。


それなのに、後ろから聞こえてくる


ため息にまじった「重いッ 重いッ」


どうやら、自分の体が重かったようです。


そんな体は、北海道に行ってますます重くなりました。



わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


旭川に住む、ぐらむ父母が


ご案内してくれたのは、旭川有数の老舗「かに紅船」


ぐらむ父さんが現役サラリーマンだったころ、


接待で来たのだろうと思います。



わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


ランチはすごくリーズナブルなんだそうです。


今度、旭川に行ったらランチで来よう(←また行く気)

わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

かに喰い処ってすごい冠がついていますね。


かにを食べるんですよ、蟹。


この取り皿に老舗感を感じます。



わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


完全個室に案内していただきました。


なぜかラーメンどんぶりが鎮座。



わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


その謎はかにのみぞ知る。



わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


ぐらむさんはいないけど、


ぐらむさん両親とみんなで乾杯。


わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

そして、最初は毛がに。


うわー!大きいッ!!


ヨーカドーで買ったら、5000円はするよねと言いながら食べました。


2人で1ハイです。


わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


食べやすく包丁が入っています。


蟹を食べるときはいつも無言なのに、


今回はしゃべる余裕がありました。すごいぞ、かに紅船!老舗の技が光るぜ!


わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


なんで、わたし、ここをアップで撮ったんだろう・・・?


わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


殻しか映っていませんが、


タラバ蟹も美味しくいただきました。


蟹の食べ比べですね。


わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


蟹の甲羅揚げ


わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


ネギと蟹の身がぎっしり入っていました。


すごく美味しかったです。


もう一回言います、すごく美味しかったです。


美味しすぎて、殻まで食べたら


女将さんが「容器なんですよねぇ~・・・」とアンニュイ。



わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


茶碗蒸しも具だくさん。


これもすごく美味しかったです。

わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。


〆は蟹ぞうすい。


お腹いっぱいになりました。


腹回りが人生最大になりました。


毛蟹は女将さんが言うには


「いつもより大きいのッ」とのことです。


3回くらいおっしゃってたので、いつもより相当大きいのだと思います。


察するに、台風でキャンセルがあったのでしょうか・・・。


客が私たちだけだったのです。


来た人をおもてなしするお店の姿勢を感じました。


すっかり、ファンになりました。

「台風で帰れないかも」と思いながらも出かけた北海道。


楽しい幕開けとなりました。


つづく。


☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

↓RUMKA、今年さいごのイベント出展となります。

なにげにわっかまレッドとして多数の投稿しています。みんな見てケロ!

【わっかま公式ブログ】2013年11月10日(日)LALAガーデン


↓わっかまでリードをお買い上げの方で、下取りするリードがある方はお得です。

下取りーどのお知らせ


↓茨城県南のわんこスポット記事を目次にしました。

晴れてくてくつくばサイトマップ・わんこスポット編



喜ぶTOPページに戻る らぶ②




にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村