かつ吉@阿見 | わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくば界隈で暮らす主婦・さちきです。
愛犬はミニピンミックスのめいとミニピンのひな。
茨城県南のわんこ同伴スポットを中心に
「安全なリード作り」の研究、
日々の出来事をつづっています。

これであなたもアミーゴ!
阿見推進委員会のさちきです、こんばんわ。

今日はなんとなく、阿見町中央公民館前にある「かつ吉」に
ぐらむさん(夫)と一緒に行ってきました。

夫同伴の外食は写真を撮りません。
なので、写真はありません。
ごめんちゃーい。

と、言うわけでイメージしてください。
ミュージックは「イマジン」でお願いします。

さちきはひれかつ定食(1500円)
ぐらむさんはロースかつ定食(1300円)を注文。

ひれかつは棒状で、エビフライのような形状です。
柔らかく食べやすく、肉汁もたっぷりでした。

特筆すべきはロースかつ。
女性ならロースかつの脂身だけを残した経験が一度はあると思います。
だけど、ここのロースかつの脂身は甘く、口にいれた瞬間にとろけるのです。

衣は昔ながらのサクサクした食感。
ベテランの料理人がひとつひとつ衣をつけていました。
店内はカウンターと座敷になっていて、
男性客と、中年層の夫婦が多かったです。

具体的に名前は出せませんが、
これまでさまざまな人気店で食べてきました。
でもこんな感覚はありませんでした。
こんな名店があるのを見過ごしていたとは「くやしい」。

ちなみにご飯はおかわり自由です。

余談ですが入店したときにテレビに映っていたNHKニュースを見ていたら
なんと!土浦商店街が特集で紹介されていました。
ウォーキングした歩数を商品券で使えるという新たな試みでした。
すると犬愛で大変お世話になっている阿見町町民活動センターの
楠康夫さんがインタビューを受けているじゃありませんか。

楠康夫さんは阿見アスリートクラブの理事長でもあり、
地域のスポーツ振興に取り組んでらっしゃいます。
さらに「まいあみまつり2007」の実行委員長でもあり、
犬愛にいろんなアドバイスやチャンスをくださった方でもあります。
さらに…と楠さんはいろんな役職を持っています(本当にまだある)
阿見を語るには外せないキーパーソンでもあります。

と、言うわけで、今日はどっぷり阿見ーゴな1日でした。

余談ですが、現在「阿見プレミアムアウトレット」の建設予定地探しをしています。
結構車を走らせましたが、まだ見つかりません。
情報求む!


関係ないけどアミの佃煮って、はまるよね…。

☆うんぴ拾いP-1GP土浦の参加者大募集☆
わんこに特別な訓練などはいりません。
リードをつけて散歩できるコなら大歓迎!
ワン友がほしい人、わんこにワンコ慣れさせたい人、
賞品に興味がある人、クイズラリーの答えに興味がある人
さちきの顔の丸さを確認してみたい人、めいたんの正しいサイズを確認したい人
参加をお待ちしております~!

【犬愛メール、一時変更のお知らせ】

お問い合わせや申し込みにつきましては
お手数をおかけしますが、
下記のメールアドレスにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
info@tectec.sakura.ne.jp
アットマークを半角にしてください。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

愛犬と一緒にクイズラリー清掃活動!
P-1GPつちうら

【日時】3月29日(祝) 13:30~(受付13:00)
【場所】霞ケ浦総合公園(茨城県土浦市)
【参加者の持ち物】スコップ、炭はさみ、筆記用具
【参加資格】拾ったふんやゴミをきちんと責任持って廃棄できる人
【参 加 費】無料
【当日の流れ】
1) 受付
2) ふん拾いの目的、ルール、拾い方などを説明(約15分)
3) 60分間ゲームを実施。園内にあるクイズの答えと犬のフンを探す
4) 拾ったふん&ゴミの量を競う(計り使用)
5) 表彰式
【参加申し込み締め切り】3月15日
【申し込み方法】名前(グループの場合は代表者の名前)、
参加する人数、わんこ数、わんこの名前、
連絡がつきやすい電話番号を明記の上、
info@tectec.sakura.ne.jpにメールでご連絡ください。
メールを確認次第、集合場所をご連絡いたします。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

愛犬写真募集しています→コチラ
あと、18ワンの応募となります~。
よろしくおねがいします~。

犬愛も頑張りますッ!



応援、いつもありがとうございます。
押していただけると、うれションしちゃうかもしれません。
にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ