たんばらラベンダーパーク@群馬 | わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくば界隈で暮らす主婦・さちきです。
愛犬はミニピンミックスのめいとミニピンのひな。
茨城県南のわんこ同伴スポットを中心に
「安全なリード作り」の研究、
日々の出来事をつづっています。

出張から帰ってくる夫から届いたメールに
「ひたすら牛久」と意味不明な暗号しかなくても理解できるようになった私は
なかなか良い奥さんだと思う今日この頃のさちきです、こんばんわ。



と、良い奥さんぶりを評価してくれたのかはさっぱり分かりませんが、
マイハズバンド・ぐらむさんが、3連休最終日の今日、
群馬県にある【たんばらラベンダーパーク】に連れてってくれました。



品種によって、咲いているのとそうでないのがあって、
全体的には半々でした。



目的は写真撮影とかレジャーではなくて
「ラベンダー畑ってどんなものか?」を知ることなので、OKです。
株と株の間や、畝の作り方、土質などを観察してきました。



同パークは、スキー場のシーズンオフを利用して作られた施設なだけに
標高が高く、涼しかったです。
ラベンダーの香りが風によそぎ、すがすがしい気持ちになりました。




ラベンダー以外のハーブもたくさん咲いていました。
1つ1つに名前と特徴を書かれた札もあって親切です。



クラフト教室も用意されています。
ラベンダースティック、ポプリ、しおりの3種類で、私はスティックを作りました。
ちょっと藁人形っぽいので、写真は省略。



食べ物類も充実。
人気のラベンダーソフトです。紫色のソフトは園内のあちこちで販売されています。
「ラベンダーの味がする~!ラベンダー、食べたことないけど」といった感想です。はい。



クラフトの講師イチオシの石釜ピザとたんばらバーガー。
これは美味しい!だまされたと思って食べてみてほしいです。
ビールは販売機でも買えます。



疲れたーと思うと休憩所。
ひんやりとした湧き水で足浴ができます。
でも、ひんやりしすぎて、「浴」はできませんでした。自然ってすごい。



園内にはわんこ連れがたくさんいました。
無料で使えるドッグランが用意されています。
しかも、小型犬用とエリアが分かれているのがポイント。



あちこちに湧き水(飲料水)ポイントがあって、
わんこ用水皿が用意されています。



というわけで、たんばらラベンダーパークを満喫した夫婦でした。
その後は、めい(と時々かんた)が待つ家へ「ひたすら茨城」
ラベンダー苗を買ったので、裏庭に植えようと思います。

そして、ひたすらジョイフル(もしくはホーマック)
さらに、ひたすら苦土石灰。
目指すはラベンダー畑です。

なんだかんたたんばらと忙しく、今年の夏が始まりました。

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・




「いつものお買い物が犬猫を救う!」を
テーマに作成したアフィリエイトサイト「めいかん堂」です。
当ブログの楽天広告も売上対象になります(^^)




犬-wanlove-愛
涼しいころに清掃活動したいなー。