「(井上)陽水腐る」と聞き間違え、どちらかと言えば、耳が腐ってるさちきです、こんにちは。
今回は、この発言を受けてさちきなりのコメントを発表したいと思います。
ちょっと長めですよ。
謝罪会見や擁護記事なども拝見いたしました。
もうご存知の方も多いかと思いますが、
どうやら彼女は「結婚したマネージャーに早く子供を生んでほしくて」
エール的な意味合いを込めたそうです。
そして、「自分は子供とか愛に興味がある」そうです。
それを聞いて、子供に興味が少しでもある人は
不妊で苦しんでいる人がいることを知っているはずでは、と思いました。
今回の騒動はこれが島田紳助あたりであれば、
軽く謝罪して終わるところでしょうが
ましては同じ女性であり、愛のうたを歌う人の発言だからこそ、
活動自粛まで波及したのでしょう。
でも、思いました。
さちきは犬連れ子なし。
結構、この手の発言は受けています。
ケース1:近所のおじさん
「おんめぇよ、まだデキねぇのか。作り方知んねぇのかぁ。
おれが教えてやっが~?あよ」
(美しい日本語訳:あなた、お子様はまだ?作り方ですが、
わたくしでよければ指導いたしますよ?いかがですか?)
ケース2:昭和のコギャル
1「結婚何年目?子供作らなきゃオンナじゃないわよ」
2「孫の顔、見たいんじゃない?お母さん。ダンナさんも可哀想じゃない」
ケース3:公園に住んでいるおじさん
「アンタ、犬なんか飼ってて子供どうすんのけ?
親を大事にしなきゃダメだっぺよ、は!
おれはよ、犬と同じところでいいから屋根あるとこに住みてぇよ」
(美しい日本語訳:貴女、わんこを飼ってらっしゃるけど、お子様のご予定は?
親御さんは大切になさったほうがいいですよ。
わたしはわんこと同様に屋根があるところに住んでみたいですね)
いずれにしても、羊水級のインパクトはありませんが、
首を真綿で絞められるような痛みがあります。
と、言いましても言っている本人たちに他意はないものの、
毒舌であることはわかっていただきたいものです。
そこで、さちきは更なる毒で制します。
ケース1:男性の大事なところに目をやり、「クスッ」と一瞥。
ケース2:「あら、●●さんこそ、まだ遅くないんじゃないですか?
少子化ですし、川島なお美だって出産目指してますし。
上の子、20歳でしたっけ?子育て手伝ってくれていいんじゃないですかぁ~」
ケース3:「3回まわってワンと言う?」
めいたんを奪われそうになったり、
もっとえぐいケースもありますが、
酒が入らないと言えない部分もありますので、この辺にしておきます。
今回の騒動を受け、妊娠・子供・不妊については、
デリケートな問題だと表面化しました。
私の恩師である占い師は子供ができるできないについては占いをしないほど。
芸能界で言えば、布袋寅泰さんと山下久美子さん夫婦も
不妊が離婚の引き金になったようなことが取りざたされました。
布袋さんは自著の中で「子供を作る暇もない」と書いていたほどですので、
子供を強く希望されていたのでしょう。
布袋寅泰さんと言えば、「POISON」という名曲があります。
ラ・ラ・ラ・ラ ラブイズポイゾン!ラ・ラ・ラ・ラ ラブイズポイゾン!です。
彼にしてみれば、愛は毒。毒は愛。
毒は愛をもって制す。
愛は毒をもって制す。
ひとつの真理です。
愛は愛をもって制す。
愛は制し制されるものなのか、それはまた別のお話。

「お母さん」だと思っているストーブに毛布を掛けてあげるめいたん。
その優しさは私にはないらしい。
でも、その毛布、臭いしね…それはまた別のお話。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
愛犬と一緒にクイズラリー清掃活動!
P-1GPつちうら
【日時】3月29日(祝) 13:30~(受付13:00)
【場所】霞ケ浦総合公園(茨城県土浦市)
【参加者の持ち物】スコップ、炭はさみ、筆記用具
【参加資格】拾ったふんやゴミをきちんと責任持って廃棄できる人
【参 加 費】無料
【当日の流れ】
1) 受付
2) ふん拾いの目的、ルール、拾い方などを説明(約15分)
3) 60分間ゲームを実施。園内にあるクイズの答えと犬のフンを探す
4) 拾ったふん&ゴミの量を競う(計り使用)
5) 表彰式
【参加申し込み締め切り】3月15日
【申し込み方法】名前(グループの場合は代表者の名前)、
参加する人数、わんこ数、わんこの名前、
連絡がつきやすい電話番号を明記の上、
wanlove2007@gmail.comにメールでご連絡ください。
メールを確認次第、集合場所をご連絡いたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
愛犬写真募集しています→コチラ
まだまだ募集しています。
犬愛も頑張りますッ!

いつもありがとうございます。
