私はそこまで車に執着がありません。
例えば「高級車に乗りたい」とかいう欲が全くないです。
車にさほど執着が無いので、車に速さや乗り心地もそれほどには求めていないです。
実際に車の購入を考えると「高い車はいらねーな。対価に合わない。」と思ってしまいます。
長いこと軽自動車だったのですが、高速で走行が安定しない問題があるので、今は大衆乗用車に乗ってます。
2人家族だし、狭い路地が多い地域に住んでいるので、今の車で満足しています。
ちなみに私は「ゴールド免許」です。
元々原付でゴールドだったので、車の免許を取得した時もゴールドでした。
しかし間もなくして都内の良く知らないところの一方通行を10mだけ逆走してしまって1度だけ捕まりました。
(逆走していることにすぐに気が付いて正しい方向に曲がろうとしていたところで、チャリのお巡りに捕まりました。。)
でも車の運転が出来ない妻と結婚してからはほぼ毎日運転していますが、それ以来20年ぐらい違反はありません。
私は自動車学校に入校する時の運転適性検査で、全ての項目でMAX値(グラフが欄外まで伸びていた)の最高評価「5-A」でした。
また卒検までストレートでノーミスの全て満点でしたので、卒検を担当した自動車学校の教官に「10年に1人の成績だ」と言われました。
おまけに事故率が低くて厳しい自動車学校だったのもあって、未だに一時停止はキッチリ止まりますし、左折時も路肩にガッツリ入って曲がります。ウインカーも意思表示なので早めに入れます。
※いつも左をつめて曲がるから、頭振りで曲がる車をみると「ヤバ、ダサすぎwww」と思ってしまいます。
でも法定速度ぐらいなのか?というとそんなこともないです。広い道だと20km/hオーバーぐらいは普通に出しています。
渋滞時や信号停止時以外の車間距離は結構広いと思います。
何故広いのかというと「ブレーキを強く踏みたくないから」で、ガックンと止まるのがとても嫌です。
徐々に減速してガックンせずに綺麗に止まるのを理想にしています。
どんなに前の車が遅くても車間を詰める訳ではなく、スピードに対しての自分の車間距離を守ります。
だから私が煽られる格好で後ろを詰められるのですが「前が遅いんだからしかたねぇだろ?」ぐらいに思ってますし「後ろのクルマ、オラついてんのかな?ブレーキ踏んでやろうかな?www」なんて思ってたりしてます。
煽られても「俺が交通ルール」ぐらいに思っていますから自分のペースや心理状態は崩さないです。多分「正しく運転している」という自信があるからですかね?
「少し早く行ったところでたいして時間は変わらないんだから、もっと早く行きたきゃ更に早く出りゃ良いだけなんじゃねぇの?」ってなもんです。
車に興味がない運転適正「5-A」っぽい考え方でしょ?w
あとは前の車の動きを信用していないという事もありますかね?😊
でも元々車間が広いから事故を回避できたことは何度もありますし、見通しが悪いところはしっかり減速するので他の車が突っ込んできたところも回避出来てます。
自分で言うのもなんですが、元々運動神経も良いですし運転に関しては適正なのだと思います。