軍資金ルール

パチンコにも波があって負けが続いて軍資金が枯渇する時がありますが、そうすると本業分の収入から3万円だけを軍資金にします。

 

ただし、軍資金に出来るのは次回の所得からで、本業の収入は全て妻に管理してもらっているので手をつけません。

仮にその3万円が無くなった場合は、また次の月になるまで打てないといった感じにしています。

 

例えば、今月であれば、3万円を元手にはしましたが勝ったので、3万円を軍資金とせずに本業分として計上しました。

現在の軍資金は12万円あります。
今月は事実上本業分から3万円引き出していませんが、次回本業分までは12万円で、枯渇しても軍資金は増やしません。

 

「今月は運がない月なんだ」ということを自覚して強制的に打たないようにしています。

  勝ったお金の使い道

パチンコで勝った場合は、全額を軍資金にするのではなく、極力生活に必要なものに換えています。

 

勝ったお金の使い道は以下になります。

  • 朝・昼・晩の食事代(2人分)
  • 日用雑貨
  • 私のお小遣い

私も妻も基本的にはテレワークなので、2人分の朝・昼・晩の食事代にしています。
妻が車の運転が出来ないので、私が買い物をしていて、ドラッグストアで買えるような、トイレットペーパーやティッシュBOX、シャンプーや洗濯洗剤・掃除用洗剤やマスクなどを購入します。

 

本業収入から最大3万円を引き出すので、3万円以上の買い物が出来ればその月はプラス収支になります。

パチンコの収支はスマホアプリの「p Record」で付けていますが、軍資金から差し引いて買っている上記のものについては付けていません。


こちらの記事でも書きましたが、現時点での手持ちは厳密には138,000円あります。これは全て今月分でパチンコで勝ったお金で、そのうち18,000円は今月の19日までの生活費(上記3つ)として考えているため、軍資金は12万円という内訳になります。

 

しかし軍資金が枯渇している間は、本業分から出しているので質素な生活をしています。近くに安いスーパーがあるので、冷凍食品などを買っておいたりします。
 

軍資金が十分に溜まってきたら妻と相談して何かを購入します。

例えば、最近だとGWぐらいに購入した「Apple Watch7」で、時計に執着がない私ですが購入して良かったと思っています。

それほど欲しいものが無い時は、家計に回したり、家電などを購入するようにしています。今は特に欲しいものはありません。

 

私がパチンコで勝ったお金で一番やりたいことは、普段の生活費を本業の収入から使わないようにすることで、勝てていると本業の収入に手を付けないでも生活が出来るので、妻が喜んでくれます。それが私の1番の望みであり目的です。

 

ですから、本業分をつぎ込んでまでパチンコをしたい訳ではないですが、一度パチプロをやっているので、楽しいからやっている感じでは無く生活費を稼ぎに行っているという感覚はあります。(まぁ先バレは当たっても外れても面白いですが。)


とはいえ、本業だけでも世帯年収はX万を超えているので、それほど苦しい生活という訳でもありません。