一生懸命とは | 雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨が降ったときのような憂鬱な日があるから、晴れた日の喜びがある!
そんな日常の出来事からサッカーの事までを思いのままつづります。宜しくお願いします。

ブログをかきながら

勉強してるなぁ~って感じてます。

どうもコーチテツです。


さて、今日は久しぶりですが

「一生懸命」についてです。

「一生懸命」とは

【意味】 命がけで物事をすること。全力をあげて何かをするさま。


【由来】「一所懸命」

「一所懸命」[イッショケンメイ]は、「昔、武士が賜った『一か所』の領地を命がけで守り

それを生活の頼りにして生きたこと」に由来したことばです。

これが「物事を命がけでやる」という意味に転じて

文字のほうも「一生懸命」[イッショーケンメイ]とも書かれるようになりました。

今では、「一所懸命」よりも「一生懸命」と表記・表現される場合が多くなっています。


多くの辞書が今も両方を見出し語として載せていますが

新聞社や雑誌社では、外部からの寄稿などを除いて

「一生懸命」に統一しているところが多いようです。

最近は、いわゆる「会社人間」の仕事ぶりをもじって

「一社懸命」という表現も見かけるようになりました。




選手のご両親は

皆さんの生活や大好きなサッカーなどのために

「一生懸命」働いています。

その気持ちに普段からこたえられるように

日々、一分一秒を大切にしてみよう

練習での頑張りが

試合に出る

そのとき

本当の喜びがある。


もし「一社懸命」になってるお父さんお母さんが

いるのならば・・・(笑)

そんな子供の姿が垣間見れたら

すぐグラウンドへ