選手時代、コントロールとボールを動かせと
別々の考えで育ちました。。。
どーもコーチテツです。
そもそも、トラップと言うと「止める」というイメージが強く
また、ことあるごとに「足元に止めるな蹴りやすいとこに止めろ」みたいなことを言ってきたのだけど
それもちょっと違うな。と思っていた今日この頃
この“コントロールオリエンタード:方向付けのあるコントロール”
という言葉を知りました。
ボールを止めてから考えるのではなく、常に次を考えた、
ゴールを目指したボールコントロールがとても大事ということ。
トラップすることも、ちゃんと次を考えていれば
それは「コントロールオリエンタード」ができていることになる。
何をするためにどこに止めるのか
何をするために観るのか
これができているとどこでもできる気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=56_ub9KLS6M&feature=fvsr