サッカーをしよう! | 雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨が降ったときのような憂鬱な日があるから、晴れた日の喜びがある!
そんな日常の出来事からサッカーの事までを思いのままつづります。宜しくお願いします。

ごぶさたしてます。

先日膝をひねり悶絶した、コーチてつです。

もう歳でしょうか?ダイエット励みます。(笑)

さて、本日のサッカーをしよう!ということですが

皆さん「サッカーしよう」とはなんでしょう?

まず、いつも拝見し自身の勉強にもなっていり、お世話になってます。

がんばれタケフサ!より
http://ameblo.jp/kubo-takefusa-official/entry-11208749728.html

彼の貴重な映像を見て考えましょう。

タケフサ君ゴールシーン
http://www.youtube.com/watch?v=RYf_4KTjrvM&feature=youtu.be


サッカーをしようとは

いったいなんでしょう?

今私が行っているサッカースクールでも同じようなことを

言ってますし、中学生年代にも言ってますね~

サッカーとはなんぞや?

サッカーという競技は、相手のゴールにボールを入れ

相手チームより点数が多い方が勝つという競技ですよね!

しかしながら、試合を見てみると

ボールを持っても、仲間を探す選手や

相手からボールを奪われるのが嫌ですぐ蹴る選手が目立ちます。

サッカーをしよう!

このためには、何が不可欠なんでしょうか?

逆算してみましょう!

サッカーをすると楽しい → 勝つこと

勝つためには → 点を取る

点を取るためには → シュートを打つ

確実に点を取るためには → ゴールに近づく

ゴールに近づくためには → ドリブルやパスを使う

ドリブルやパスをするには → 相手からボールを奪う

以上の事を繰り返すのがサッカーですね

さて、先ほどのタケフサ君は、どうでしょうか?映像を観ていろいろ感じてください。

子供たちのサッカー寿命を長くするのは

私たちサッカーの指導者です。

彼らのサッカー人生を楽しくさせてあげるためにも

サッカーを理解させながら

今必要なこと、楽しく教えていきたいと思います。

サッカーをしよう!