Kritika 新規&復帰プレーヤーのためのガイド(2017/10月 翻訳版) | ゲーム攻略三昧!

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

これは韓国の公式掲示板にあった「万ウォンの幸せ」さんの記事を元に翻訳したものです。

新規&復帰者さんにLv70にカンストしてからのわかりやすい指針なので日本語版を作りました。

あくまで素人向けの情報なので、玄人さんには不足感のある情報になります。

物足らなくなったらブログトップのリンク集から詳細記事を探してみてください。

 

【編集履歴】

2017.12/6 11月アップデートで外伝の役割ステージ(タスク)がソロで入場可能になったので修正。

2018.1/24  1月アップデートで、混沌・試練の章の必要戦闘力が6万→3万に変更されたのと、

        外伝ステージの入場回数制限の共有が廃止されたので修正。

       2/22   2月アップデートで、20万&23万外伝ステージで進化済み装備がドロップする仕様変更

        があったので修正。

2018. 5/4  何度か次元装備の修正があったので情報を追加

2018. 6月 Kritika Revolution リニューアルにつき、ガイドもリニューアルしました。

最新版のガイドは

 https://ameblo.jp/techsio/entry-12392900489.html

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/・・・・・・・・・・・

 

クリティカはカンストまでがチュートリアルで、そこから始まるゲームと言って過言ではありません。

カンストまでに集めたアイテムや装備は、この先ほとんど役に立ちません。

 

【カンストまでの流れ】

ひたすらメインクエストを消化してください。

Lv65までは、クエストやステージで拾った装備を使って進めてください。

Lv65以降、「風狐高原」からはステージで強化済みの装備が落ちるので拾った装備を装着してメインクエストを最後まで進めてください。

途中、経験値が不足して次に進めないときは、コグウィルチャンネルに行き「コグウィルの迷宮」ステージをやります。そこではクリア経験値が多くもらえます。

 

「風狐高原」のメインクエストを全て完了すると、チュートリアル完了です。

 

【カンストしてから必要な予備知識】

 クリティカには、キャラクターのスペックを表す能力値があり、それを戦闘力と呼びます。

 全てのメインクエストを完了してからは、この戦闘力が一定数値に達すると次の場所が開かれるようになっています。

(フリーザより強くなりましょう!)

 

 第1の目標: 戦闘力3万

 第2の目標: 戦闘力11万

 第3の目標: 戦闘力20万+超越力20

     +α: 戦闘力23万+超越力20

 第4の目標: 戦闘力26万+超越力140

 第5の目標: 戦闘力50万+超越力225 (最終コンテンツ レイド)

 

 超越力というのは装備に付加されている戦闘力とは別の数値で、第2の目標を超えてから入手できる装備に付いています。

 第2の目標を達成してからは、超越力という数字も気にするようにしてください。

 

【戦闘力を上げる方法】

 クリティカで戦闘力を上げることができる方法はたくさんあります。

 その中で、優先順位の高いものを3つ紹介しておきます。

 

①主能力値

 主能力値は、全ての職業が持っている固有のパッシブ能力値であり、3つあります。

 「闘志」 「技術」 「魔力」 

 自分のキャラクターがどの主能力値であるかを把握しておいてください。

 一定の主能力値に達したときに、職業ごとに魅力的なパッシブスキルが開放されます。

 同時に、主能力値はキャラクター自体の攻撃力を増加させてくれる重要な能力値です。

 

 ・主能力値を上げる方法

  装備の強化(防具・アクセサリーについている強化潜在能力でLv70装備から付いています)

  アバターに付与するワッペン(上級・レア・伝説)

  他にも方法がありますが、初心者向け情報として省略します。

  

 

②安全強化

 では、装備の強化はどうすればよいか?

 クリティカには、Lv70以降に安全強化システムが実装されています。

 9強化以上の装備を強化するとき、何も媒体をおかずに強化をすると、失敗時装備が破壊されます。

 しかし、媒体がある場合は強化失敗時に装備が破壊されないだけでなく、強化数値も維持されます。

 

 その媒体になるアイテムは3種類あります。

 ・安全強化珠

 ・同じ種類の装備

 ・破壊防止ヒューズ(種類によっては失敗時強化値が下がるものもあります)

 

 装備を安全強化する時、置いた媒体は成功・失敗にかかわらず消費(消滅)され、失敗時に強化値が維持されます。

 特殊なヒューズ(10強化破壊防止ヒューズ、11強化破壊防止ヒューズなど)は、アイテムの説明表記どおり失敗時に強化値が-1になります。

 

 通常の強化

  この状態では強化をして成功すると11になりますが、失敗すると装備が破壊されます。

 

 安全強化

  このように同じ種類の装備や珠・ヒューズを置いて強化をする場合、安全強化が適用されて失敗時に装備が破壊されません。

 

 安全強化珠には、現在「侵魂の珠」「黄昏の珠」「時空の知識の玉」などが存在し、Lv70伝説装備の種類で使える珠が決まっています

 必要のない伝説装備を粉砕したとき、大当たりが出ると破片が1個得られます。

 この破片を10個集めると、製作NPCで安全強化珠を製作することもできます。

 

 このように、安全強化をコツコツ続けることで装備を高強化していくことができるのです。

 当然、運と忍耐も必要になります。

 

 ※安全強化を行うと取引可能な装備も、帰属されてしまいますが、「破壊防止ヒューズ」を使用した場合は帰属されないようです。

 

③再鑑定&再評価

 装備を入手したとき、鑑定が可能で追加のオプションを持つことができます。

 そして、その鑑定をやりなおすことができるのが再鑑定です。

 また、オプションの数値を変化させることもできます。それを再評価といいます。 

 鑑定と評価によっては、戦闘力を大きく上昇させることができるのです。

 

 部位別に欠かせないオプションを書いてみますと、

 

  (   武器  ) 攻撃力・クリティカル・クリティカルダメージ・ダメージ の中で3個

  (  頭   ) クリティカル

  ( 上半身 ) クリティカルダメージ

  ( 下半身 ) クリティカルダメージ

  (  手   ) 攻撃速度 

  (   指輪  ) 攻撃力・攻撃速度・クリティカルダメージ・ダメージ の中で2~3個

  (ネックレス) 攻撃力・クリティカル・クリティカルダメージ・ダメージの中で2~3個

  (イヤリング) 攻撃力・クリティカル・クリティカルダメージ・ダメージの中で2~3個

  

 これだけ出ていれば最初は十分です。

 再鑑定すれば数回で出てくれる程度のものを書きました。

 完璧な鑑定を出すのには、かなり多くの再鑑定書を必要としますので、最上位の装備を手に入れたときに挑戦してみましょう。

 

 再評価は、再鑑定で鑑定が出てから行います。

 

 再鑑定書と再評価書は、曜日ダンジョンで入手することが可能です。

 金曜ダンジョンで再鑑定書、月曜ダンジョンで再評価書ですね。

 土日には各曜日ダンジョンが選択して入場可能なので必要なら利用してください。

 再鑑定・再評価書については他にもいろいろ入手方法があります。

 

これらの主な3つの方法を基準にして目標の戦闘力に到達してください。

 

【第1の目標】

 メインクエスト(ストーリー)が終わり、最終Lv70付近で得た装備は侵食セット装備です。

 強化済みの装備も落ちるので、それを集めて戦闘力3万を達成してください。

 

 戦闘力3万を達成したら、次の段階に進むための「混沌:試練の章」をクリアしてください。

 

 ここをクリアすると、混沌ダンジョンが開きます。

 

【第2の目標】

 ここからは、黄昏(たそがれ)・侵魂(しんこん)という伝説のアイテムがドロップされます。

 自分のキャラクターに合う伝説装備は残して、合わない伝説装備は粉砕していきましょう。

 

 強化済みレア装備の混沌セット装備も落ちますので、それらを集めて戦闘力11万を目指してください。

 

 戦闘力11万を達成したら、次の段階に進むための「破滅:試練の章」をクリアしてください。

 

 ここをクリアすると、破滅ダンジョンが開きます。

 

 黄昏・侵魂の伝説装備について要約すると、

 黄昏装備はキャラクターにバフを与えることで強化させてくれる装備であり、

 侵魂装備はキャラクターのスキルを集中的に強化させてくれる装備です。

 

 

【第3の目標】

 ここからは、伝説装備を主体に集めていくようになります。

 強化済み破滅セットも落ちるのですが、最終のステップに進むためには伝説装備が必須になっていくからです。

 

 破滅ダンジョンが開けると、NPCヨシナから限定クエストというものが受けられるようになります。

 1日1回のみ受けられるクエストで、7回分あります。

 (限定クエスト)

  1回目:黄昏防具選択BOXか侵魂防具選択BOX

  2回目:黄昏の破片か侵根の破片の選択

  3回目:黄昏か侵魂武器の選択BOX

  4回目:黄昏か侵魂防具の選択BOX

  5回目:破滅の破片

  6回目:黄昏か侵魂防具選択BOX

  7回目:黄昏アクセサリー選択BOX

 

 自分のキャラクターに合う主能力の伝説装備選択BOXですので、必ず消化するようにしましょう。

 

 伝説装備選択BOXは黄昏と侵魂装備のどちらがいいか迷いますよね。

 刻印との相性によっては、侵魂装備が強力な装備になる職業もあります。

 どの装備がいいか迷ったときは、同じ職業を使っている高戦闘力者の人に相談してみてください。

 

 ソロプレイが多いという人は、黄昏装備をお勧めします。

 伝説装備の進化材料を集めるためのダンジョンが現状ソロでの入場が不可能ですので・・・

 [2017.12/6変更]

  侵魂・黄昏の装備は進化可能な装備です。

  進化効率の点だけで見ると、一番効率がいいのは防具が侵魂、武器&アクセを黄昏にしたほうが進化材料の収集バランスがよさそうです。

 

 そして破滅段階から、超越難易度が導入されています。

 ダンジョンに入場する際、必ず難易度調節してから入場してください。

 でないと、10段階:超硬いだけのステージになってしまい、無理ゲーです。

 通常は楽にダンジョンを回ることができる難易度で十分です。

 

 タイムアタックシステムというものがあって、制限時間内にクリアしないとドロップが少なくなります。

 超越10段 と書いてある左右の矢印で調節できますので、好みに合わせて難易度調節してください。

 

 破滅セットと伝説装備には、超越力という装備固有の数字も付いています。

 全身破滅セットにするだけで、超越力20になります。

 ドロップする伝説装備は主能力が合わないものが多いので、手に入らない部分は破滅セットでもいいでしょう。

 

 戦闘力20万、超越力20を達成したら、「破局:試練の章」をクリアしてください。

 

【第4の目標】

 ここからは、次の目標に向けて外伝を中心にまわっていくことになります。

 7種類あって、初めての人は困惑しますよね。

 

 このように分けてみると、分かりやすいと思います。 

 

 下にある3つのダンジョンは、戦闘力11万を達成したときにNPCユキアからクエストが受けられるようになっています。

 しかし、初心者向け順序としては「破局:試練の章」をクリアしてからのほうがいいと思います。

 

 「永遠の書庫:時空」 ・・・・・・・ 時空アクセサリー

 「永遠の書庫:子供図書館」 ・・・ アーティファクト、アーティファクト強化石、専用ヒューズ

 「ロアルド商会の秘密倉庫」 ・・・・・・・ カタラピス

 が入手できます。 

 

 子供図書館とロアルドは、アイテムの装着スロット開放のために1回はいかなくてはなりません。

 それ以降は、必要に応じていくようにしてください。

 各アイテムがこのステージ以外に入手方法がいろいろあります。(曜日ダンジョン、パンドラなど・・・)

 

 時空アクセサリーも今は無理して集める必要もないと思います。

 ドロップも渋い上に、進化ができないのでこの先のことを考えると黄昏アクセサリーがあれば十分かなと思います。

 他の外伝で黄昏アクセサリーがドロップすることがあるので、安全強化という面でも黄昏アクセサリーをお勧めします。

 

 

 そして、左上2つのダンジョンが、戦闘力20万+超越力20以上で入場可能です。

 

 「侵食された野生の大地」 ・・・ 侵魂装備を1次進化させる材料アイテム

 「薄暗い雪山の怪獣」 ・・・・・・・ 黄昏装備を1次進化させる材料アイテム

 ※2/14アプデにて、両ステージでそれぞれの1次進化済み装備がドロップするようになりました。

 

 右上2つのダンジョンが、戦闘力23万+超越力20以上で入場可能

 

 「混沌の異界神殿」 ・・・・・・・・・ 侵魂装備を2次進化させる材料アイテムと2次進化済み装備

 「薄暗い海賊の宝物倉庫」 ・・・ 黄昏装備を2次進化させる材料アイテムと2次進化済み装備

 ※2/14アプデにて、両ステージでそれぞれの2次進化済み装備がドロップするようになりました。

 

 外伝は、大まかにこんな感じで分けられます。

 伝説装備の進化は必要なのか?

 それは、超越力を上げるために必要なのです。

 伝説装備は進化することでオプションだけでなく、超越力も上昇します。

 

 左上のダンジョンと右上のダンジョンは1日の入場制限が連動されています。

  「侵食された野生の大地」と「混沌の異界神殿」で合わせて1日5回までの入場制限

  「雪山の怪獣」と「海賊の宝物倉庫」で合わせて1日5回の入場制限

 となっています。

 [2018.1/24 変更]

  現在は、入場回数制限の共有が廃止されましたがデイリークエストの共有は残っています。

  

 

 侵魂装備・黄昏装備のどちらの進化にも必要なアイテム「変革の構造体」は、「構造体の破片」を150個集めてNPCユキアで構造体1個と交換することができます。

 またNPCユキアでは、進化材料を相互補完的に交換できる商店にもなっています。

 ゴールドも必要になるのでできる限りステージやイベントなどで直接必要材料を集めることをお勧めします。

 構造体だけは、不足するのでここで交換していくことになります。

 

 そして、ステージの難易度によって進化材料のドロップが結構違うことも知っておいてください。

 難易度5では、難易度2より進化材料が1.5倍~2倍ほどドロップしていました。

 

 週末限定にオープンするイベントダンジョンの「天空の階段」でも進化材料を得ることができます。

 土日のみ終日入場可能ですが、追加券を使用して1日4回までの入場制限になっています。

 PTでいったほうがドロップ量が多く、安全強化ヒューズも入手しやすくなるのでPT募集があったら是非参加してみましょう。

 

 このダンジョンで拾ったアイテムを、NPCジャントパンで進化材料に交換できます。

 

 装備の進化はNPCアギヤチャで行います。

 ここで装備を置けば、進化に必要な材料も表示されるのでチェックしながら進めましょう。

 

 装備の進化には、時間をゴールドをかなり消費するようになります。

 あまった疲労度で、破滅ダンジョンをまわって拾った破滅セット装備を店売りするなどの金策も必要になってきます。

 [2018.1/24 追記]

 現在最も効率のいい金策は、「コグウィルの迷宮」ステージをやることです。

 コグウィルの迷宮は、コグウィルチャンネルにしかないステージで1日2回の入場ができます。

 だいたい1ステージ当たり50万ゴールド、2回やれば1Mゴールドほど稼げるようになっています。

 

 

【第5の目標】

 戦闘力26万+超越力140を達成したら新ステージ(討伐ダンジョン)への道が開けます。

 ここからはポータルが異なり、画像左のポータルからステージ入場ができます。

 

 討伐ダンジョンへの入場ライセンスは、「薄暗い海賊の宝物庫」を1回クリアしていればもらえます。

 しかし、討伐ダンジョンでは超越力が不足しているとペナルティが課せられます。

 ペナルティとは、キャラクターの戦闘力が下がり、モンスターの防御力が上がるのです。

 

      

 これは超越力139で、1だけ不足している状態です。

 キャラクターの村戦闘力は、48万あるのに、入場条件を参照すると29万になっていますね。

 これが超越力不足のペナルティです。

 実際にこの状態でステージに入場すると、戦闘力29万で戦うことになります。

 

 超越力140以上あれば、ペナルティを課せられることなく入場することができます。

 ペナルティを課せられた状態でも、戦闘力26万以上あれば入場はできますのでご自身の判断で入場してください。

 

 討伐ステージでは、次元装備やその製作材料がドロップします。

 各ステージ固有の材料アイテムや、次元装備がドロップするようになっています。

 東・討伐隊長セットという装備もドロップしますが、主能力値がかなり低く設定されている装備ですのでドロップした場合は、粉砕していきましょう。

 

 超越難易度5以上で、黎明(れいめい)武器がドロップするようになります。

 各ダンジョンでドロップする黎明・次元装備は決まっています。

 東・討伐隊長セットは難易度1から全ての討伐ステージでドロップします。

 

 次元装備で無難なのは、今のところ

  スクエアセット(侵食された地下水路)

  終焉の黙示録セット(猛毒の雨林)

 が無難と言われていますが、一部の職では「ただよう熱気セット」がいい場合もあるようです。

[2018. 5/4追記]

  何度かアップデートで次元装備の上方修正があり

  無難なのはスクエアセット、

  最強部類に入るのがスピリチュアルセット(職によります)、

  低戦闘力でも、硬いレイドボスなどを安定して倒すことができるのが熱気セット

  詳しい解説が知りたい方は、下記のURLを自動翻訳して見て下さい。

  http://hkt.hangame.com/Forum/Board/공략/88942

 

 ※新討伐ダンジョンの超越難易度は、これまでの外伝と違って難易度を上げたからと言って大してドロップ量に差がないようです。

 現在のPT募集は難易度5でサクっと周回を終わらせるのが主流になりつつあります。

 

 これら次元装備を獲得または製作して戦闘力50万+超越力225を目指してください。

 それが、最終コンテンツであるレイドステージの入場条件になっています。

 

 

 レイドステージは、火曜日・土曜日限定のステージです。

 そこでは、現状最強装備の神話装備(武器・アクセサリーのみ)が入手できます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ここまでの内容を簡単なチャートにすると、

 

 ダンジョンの流れ: 一般(カンストまで) → 混沌 → 破滅 → 外伝 → 討伐 → レイド

 

 装備の流れ: 侵食 → 混沌 →  破滅 → 侵魂・黄昏 → 装備進化 → 次元・黎明 → 神話        

 

こんな感じですね。

 

各装備アイテムについて簡単に説明すると、

 

 侵食セット: 一般ダンジョンの終盤で落ち、適正戦闘力を得るためにつける装備

         強化済みも入手できるので、安全強化してまで戦闘力を伸ばすことはお勧めしません。

 

 混沌セット: 混沌ダンジョンで入手でき、次へのステップのために適正戦闘力を得るための装備 

         強化済み入手できるので、同じく安全強化をすることはお勧めしません。

 

 破滅セット: 破滅ダンジョンで入手でき、適正戦闘力を得るためにつける装備

         やはりこの装備も安全強化をお勧めしません。

 

  -----------------------------------------------------------------------------------

 黄昏: キャラクターに適切なバフ(攻撃力・攻撃速度・移動速度など)を与えたり、

      敵にデバフを与える無難な装備

      安全強化を行って、強化していってください。

 

 侵魂: キャラクターの特定スキルを集中的に強化してくれる装備

      刻印との相性によっては、現状最強装備になっている職もあります。

      安全強化を行って、着実に強化を進めていきましょう。

 

 時空アクセサリー: 入手難易度は高いが、戦闘力にはない強さの属性強化が最も伸びる装備

              属性強化を伸ばすことで攻撃力ダメージが伸びる

 

  -----------------------------------------------------------------------------------

 東: 単に超越力をあわせるために用意された装備

    超越力不足の場合はつけてもいいが、あくまでつなぎの装備なので強化はお勧めしません。

 

 次元: セット効果があり、超越力も高く現状クリティカでは最高の防具

 

  超時空アクセサリー: 時空アクセサリーを強化伝承して超越力を伸ばしたい場合に製作する装備

 

 黎明: 武器のみで、概ね無難な最終武器と考えていい装備

      神話武器もあるが入手困難な上に、強化が現状かなりきつい

      特定の職によっては、神話武器が最強の場合もあります。

  -----------------------------------------------------------------------------------

 神話: レイドのみで得られる現状最強アイテム(武器・アクセサリーのみ)

 

     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

新討伐ダンジョンに入場可能になったら、すぐさまそちらに以降して、次元装備製作材料集めを始めてもいいかもしれません。

なにしろ、装備進化にはコストと時間がかかります。

 

しかし、職によっては侵魂が最強装備になっている場合もありますのでその辺はお好みでどうぞ。

 

また説明していない「属性強化」についてなどは外伝ステージにいくようになってからでいいと思います。

別記事にて詳細を書いていますので、そちらをご覧ください。