最初に、自分がこのPOSシステムに調べたのが2/22ですので、最初の実装から調整後の情報になります。
おそらく日本に実装されるときも調整後のものが直接来るはずです。
まず、POSシステムについては詳細が開発ノートに出ています。
http://hkt.hangame.com/News/Devnote/59714
【改変に伴う変更】
①EFの上限が3000となり3000以上あったキャラクターの超過分はプレゼントBOXに送られています。
キャラクター商品タブのところに入ってるので、キャラクター個別です。
改変後、EFアイテムがステージでドロップするようになりました。
Lv70一般ステージ・外伝ステージ・曜日ステージ・刻印ステージなど
②能力称号に属性強化がつく
これまでのEFスキルで各属性の強化がありましたが、それがなくなり能力称号に属性強化が追加されました。
改変後、Lv66~70の能力称号をとっていれば何もしなくてもすべての属性+32になります。
③戦闘力が下がる
EFで上昇させていた攻撃力が0になるため、戦闘力がさがります。
自分の場合25万ぐらいあった戦闘力が23万ぐらいまで下がっていました。
この分は新しいPOSシステムを使って上昇させていくしかありません。
【POSシステムの画面】
青いほうが「勇気のフォース」
赤いほうが「情熱のフォース」
現在2種類あります。
※現在はさらに2種類増えています。
【勇気のフォース】
開放条件:Lv70達成、戦闘力13万以上、「破滅・試練の章」を4分以内にクリア
これを達成すると
1Mで活性化でき、能力を上昇させるゲージが出現します。
上から
①攻撃力(MAX 1500)
②ダメージ(MAX 5.0)
③ボスダメージ(MAX 3.5)
④上級ダメージ(MAX 4.0)
⑤命中(MAX 320)
になっています。
【情熱のフォース】
開放条件:戦闘力30万以上、「破局・試練の章」を4分以内にクリア、雪山の怪獣を一人でクリア
こちらは活性化に2Mかかりますね。
①防御力(MAX720)
②攻撃力(MAX 1100)
③ボスクリティカルダメージ(MAX 7)
④クリティカルダメージ(MAX 10)
⑤上級クリティカルダメージ(MAX 8)
【フォースの能力ゲージを上昇させる方法:フォースの加工】
能力ゲージを上昇させる方法が3つあります。
①下級加工
取得済みのエーテルフォースのみで細工が可能
②中級加工
エーテルフォース+ゴールドが必要
③上級加工
エーテルフォース+再評価書が必要
勇気のフォースでいろいろ加工して見ました。
下級加工
中級加工
いずれの加工も1回でエーテルフォースを50消費します。
中級はAFP50プラス30万G、上級はAFP50+再評価書25枚ですね。
再評価書は曜日でとれる期限付きのものでもできました。
情熱のフォースでも1回の加工コストは同じです。
見ての通り1回の加工でのゲージの伸びしろが全然違います。
できる限り上級加工をしていきたいですね。
下級加工はEFだけで可能ですが、たまにマイナスが出る場合もあります。
加工を適用するかの確認画面が出ますので、マイナスが出た場合は加工をキャンセルできますが材料は消費されてしまいます。
上級加工で攻撃力1500まであげるとすると、毎回攻撃力があがるわけではありませんが1回平均30上がるとして
1500÷30=50回加工
ということは、再評価書が50回×25枚=1250枚 必要になりますね。
AFPは50×50=2500AFP
実際には1500枚使っても攻撃力1000ぐらいまでしか上がりませんでした。
中級加工の動画が上がっていました。(但しPOSシステム修正前のもの)
修正前は中級加工でもマイナスが出たりして相当酷かったみたいですね。
霊石のようにかなりめんどくさいシステムになってしまいましたね。
時間とコストがかかるシステムです。
【POSシステム実装までにできる準備】
・EFは現在6000以上ためることはできないのでEFをできるだけ6000にしておく
・再評価書をためておく
①ギルド遠征隊
無期限の再鑑定&再評価書が入手できます。(クリア報酬&遠征隊商店)
②毎日のミッション http://ameblo.jp/techsio/entry-12229483934.html
現在イベント中でミッションコインはもらえませんが、イベント終了後ミッションコインをためていきましょう。
【POSシステム実装後にできること】
①再評価書集め
上記実装前にできることを継続することと、あとは曜日D(月曜)ですね。
②EF集め
勇気のフォース&情熱のフォースの両方をあげていこうとすると実装前EF6000だったキャラクターでもEFが足らなくなってきます。
そこで、韓国の攻略掲示板にEF集めのあれこれ情報があったのでまとめておきます。
・役割ステージ30万か50万(クエストEF8、ドロップEF15)
・雪山か宝物倉庫(クエストEF8、ドロップEF12)
・時空間(クエストEF6、ドロップEF12)
・子供図書館(クエストEF16、ドロップEF12)
・破滅デイリー(クエストEF30x2、各ステージドロップEF2x8)
・刻印D(各ステージEF20)
・曜日D(各曜日1回当たりEF20)
・イベントD(ハルダリ+なら1回EF120以上x5)
・ギルド商店でEFランダムBOX購入可能(EF2~1000のランダム)
・本日のミッションでEFランダムBOX購入可能(EF30or50)
※日本は現在独自仕様で刻印ステージに入場制限がありません。
本日のミッションメダルは、再評価は課金で買うという人ならEFランダムBOXをお勧めします。
集中してあつめるなら、イベDのハルダリ+が圧倒的に効率的です。
土日両方いけば、EF1200は確実にとれますからね。
POSシステムでわかっていることはこれぐらいです。
あとは実装されてからのお楽しみということで・・・w