今日の妥当なレンジは26306-26009かな?

標準的な始値レンジ    
26095    25854
標準的な高値レンジ    
26372    25934
標準的な安値レンジ    
26012    25546
標準的な日中値幅    
545    166
    
200日    27921
25日    27074
75日    26851
5日    26468
現値    25963
    
BPS    22976
EPS    2062
BPS+4EPS    31225
    
止まりやすい価格候補    
26407
26306-26291
26262    
26220-26201    
26119-26108    
26060        
26009-25974    
25941-25919
25788-25766
    
今晩の米株市場はお休みらしい
新しい祝日ができたとか
知らんかった

ということは、米株市場お休みで、スケベさんたちが集まってちょっと上げるかな?
26300くらいまでなら下落基調で変わりないけど、どうなるかね?

今日の妥当なレンジは26880-26556かな?

標準的な始値レンジ    
26565    26320
標準的な高値レンジ    
26847    26402
標準的な安値レンジ    
26481    26007
標準的な日中値幅    
562    171
    
200日    27929
25日    27093
75日    26858
5日    26840
現値    26431
    
BPS    22984
EPS    2062
BPS+4EPS    31231
    
止まりやすい価格候補    
26226-26191        
26880-26825    
26556    
26469-26448    
26373

一昨日のFOMCがX-dayになった印象
2022末で3.4%は過大
中立金利を超えてくるので、政策変更がなければこのまま景気後退になりそう

今日のリバウンド圏は
低リスク 26137下
中リスク 25363下    
高リスク 24545下

今日は低リスクのリバウンド圏に入ってくるけど、25000割らないと跳ねないかなーという印象です

株ブログなのでそれ以外のことは書かないようにしてるのですが、投資に影響があると思うので書いてみます。

 

ウクライナ戦争の行方、特に核の使用について。

結論から言うと、核は落ちるんじゃないかな?

というより、ウクライナ戦争の目的そのものが、「核を落とすこと」じゃないかと言う気がします。

 

センセーショナルなことを書きたいわけでも、結論を決めて屁理屈を考えてるわけでもないんだけどね。

フラットに考えて、その結末が1番ありそうに思えます。

順番に書いていきます。

 

 

停戦協議

現在、ウクライナとロシアの間で、停戦協議が行われてます。

合意に近いとも報道され、合意内容も漏れ聞こえてきてますね。

 

 

内容は

「ウクライナの軍事的中立」
「NATOの加盟断念」

「ウクライナに外国の軍事基地を置かない」

「ウクライナ軍の維持」
「ロシア語の地位保証」

「ロシア軍の撤退」

などなど。

 

この内容でまとまってロシア軍の撤退・和平が訪れるかと言うと、それはないんじゃないかな?

この内容でまとまったとすると、どうなるか?

 

ウクライナに一方的に殴りかかったロシアは、今後数十年、世界中から爪弾きにされる。

世界は「ロシア抜きの世界」を構築し始める。

制裁だけが残り、「プーチン何がしたかったの?」って話になってしまう。

 

例えばロシアではスマホを作ってない。

ハッキングでOSをアップデートできても、ハードの供給がないとどうにもならない。

中国がスマホを供給してもWindowsもiOSもアンドロイドの供給も受けられない世界でやっていくのは無理がある。

あらゆる企業、軍のシステムに至るまで、Windowsは入りこんでるからね。

それが機能しなくなる。

 

 

報道によると、ロシア大統領府ではいまだにWindowsXPを使ってるみたいですね。

写真のパソコン、タスクバーが青い笑。

 

クレジットカードも、基本的に5つの国際ブランドで、それらは日米欧の企業なので、クレジット決済すら破綻します。

これだけ国際分業が進んでいれば、ロシアだけで自己完結できるはずがない。

 

ウクライナとの戦争がどのような結末になっても、この状況は変わらない。

これを打開するには、経済制裁を解かせる必要があるけど、もう無理でしょ?

そうすると、オラついて暴力で言うことを聞かせる必要が出てくる。

”核撃つぞ”ってね。

 

 

プーチンの動機

そもそもなんでプーチンがこの戦争を始めたかと言うと、経歴を見るとなんとなく見えてくる。

プーチンが子供の頃、ソ連は強かった。

アメリカと覇権を争い、軍拡競争し、最大の威力のツァーリボンバを開発。

宇宙でもどちらが先に月に行けるか競争してた。

プーチンは強いソ連を誇りに思い、ソ連への郷愁が強いんだと思う。

そしてスパイに憧れ、KGBで実際にスパイになった。

 

ところが1991年、ソ連が崩壊した。

プーチンはこのことを、「大多数の国民と同様、私にとっても悲劇だった」と言ってる。

当時30歳手前のKGB職員だったプーチンは、なすすべもなく状況を見てるしかなかった。

それが政治に転向したきっかけになった。

 

おそらくプーチンは、ソ連を再興したいんだろうね。

ソ連崩壊後、EUを真似てCISを作ったものの、旧ソ連の国々はどんどんロシアから離れてEUやNATOに加盟していった。

ロシアはどんどん小さくなり、先進国首脳会議もロシアが先進国から転落したせいで「主要国首脳会議」に名前が変わってしまった。

プーチンにとっては強かった祖国ソ連がどんどん没落していくように感じられたんだろう。

 

だからウクライナに侵攻した。

ウクライナは旧ソ連の中ではロシアに次ぐ大きな国で、歴史的にも兄弟国だった。

これを西側に取られるわけに行かない。

CISなんて甘いこと言ってちゃダメだ。

どんどんみんな離反する。

一つの国にならないとって思ってると思う。

 

少年の頃見た、偉大だったソ連への郷愁。

それがプーチンの動機だと思う。

 

 

プーチンの仮説

侵攻を始めるに当たって、プーチンは仮説を立ててると思う。

核均衡という考え方は、本当に正しいんだろうか?

 

10歳のプーチンが見たキューバ危機。

あのときフルシチョフがアメリカの脅しに屈してから、ソ連は弱くなっていった。

もしあのときロシアが撤退してなかったら、一体どうだったんだろう?

誰でも自問自答すると思う。


お互いに核を持ってるから、お互いに核を撃てないって前提で、
戦後のパワーバランスが保たれてた。
だけど、本当にそうか?
アメリカに核を1発落としてみたらどうなるんだろう?
アメリカは核で反撃するだろうか?

意外と反撃しないんじゃないか?
ロシアに1発でも核を撃ち込めば、ロシアから全核の反撃でアメリカが消滅する可能性がある。
もちろんアメリカも全核反撃でロシアを消滅させることができるけど、アメリカ自身が消滅してしまえば、その反撃には意味がない。

つまり、一発ずつ撃つなら、核の反撃は来ないんじゃないか?

結局最後は腹が座ってるかどうか。
自分自身とロシアの消滅をベットできるかどうか。
ポーカーで言えば掛け金をあげて、最後にWinnerTakeAllを宣言できるかどうか。
それにかかってるんじゃないだろうか?

ロシアが「一発でも反撃すれば、全核を落とす」と宣言すれば、アメリカは必ず引く。

票数を気にしてるような民主主義国の大統領が、核のボタンを押せるわけがない。

プーチンはそこに賭けてるんじゃないかな?
 

プーチンは69歳だし、ロシア人の平均寿命を既に越えてる。

残り僅かな自分の命をかけてソビエト連邦を再構築し、あわよくばアラスカとポーランドを分捕って手打ちにできれば、自分の人生は満足だ。
ロシアは後進国だなんて侮辱的なことは、もう言わせない。
絶対に見返してやる。

そう考えてても不思議じゃない。

そのためには、少なくともウクライナには核を落として、”本当に撃つ奴だ”と見せつける必要がある。
そんなストーリーを描いてるんじゃないかと思う。

 

仮に停戦合意したとしても、それはフェイクで、自軍を撤退させて核を落とす事前準備じゃないかなって気がします。

 

株の世界では”遠くの戦争は買い”なんて言葉があるけど、ICBMとSLBMがあれば世界のどこでも核を落とせる。

核の疑念がなくならない限り、”近くの戦争”になってしまうので、本格的な株価反騰は難しいんじゃないかな?

 

プーチンは以前、核戦争について「ロシアがない世界など必要ない」と発言してるし、プーチンの家族は既に核シェルターで暮らしてると報道されてる。

 

実際に使うかどうかはともかく、プーチンが核を意識して戦略を立ててることは間違いないと思う。

一度は「核戦争を身近に感じる瞬間」が来そうな気がします。

 

今日の妥当なレンジは24986-24532かな?

標準的な始値レンジ
24916 24688
標準的な高値レンジ
25181 24764
標準的な安値レンジ
24838 24394
標準的な日中値幅
528 160

200日 28398
75日 27904
25日 26800
5日 25794
現値 24791

BPS 22537
EPS 2076
BPS+4EPS 30842

止まりやすい価格候補
25112-25101
25088
25038-25037
25024
24986-24984
24966
24802
24532
24393
24259

今日のリバウンド圏は
25857下
25090下
24281下

 

昨夜の米株はウクライナのNATO加盟断念の報道で一旦上昇したけど、アメリカのロシア原油禁輸で結局下落
FTSEやラッセル・半導体指数なんかは上昇していて、反騰の目は出てきてるから買いたくなるとこだけど、日経平均はまだ下に伸び切ってないし、日柄もまだだから、本格反騰はまだ難しいんじゃないかな?

 

今日の妥当なレンジは25720-25429かな?

標準的な始値レンジ
26117 25878
標準的な高値レンジ
26395 25957
標準的な安値レンジ
26034 25569
標準的な日中値幅
550 167

200日 28425
75日 28029
25日 26916
5日 26465
現値 25985

BPS 22401
EPS 2074
BPS+4EPS 30697

止まりやすい価格候補
25957-25956
25944-25929
25895
25881-25874
25720
25578
25429
25297
25164
25016
24764

 

ブリンケン国務長官のロシア産原油禁輸検討発言でWTIが130ドルに高騰
いずれ200ドルに届く可能性はあると思う
株価の下落はSQゴールの雰囲気だけど、戦争ネタなのでどうなるかはまったくわからない

今日のリバウンド圏は
25975下
25205下
24392下

少なくともミッドレンジのリバウンド圏に入らないと跳ねないと思うけど、
リスクの大きさから見て一番下のDeadCatBounceに届く可能性はありそう

 

 

今日の妥当なレンジは26638-26319かな?

標準的な始値レンジ
26711 26467
標準的な高値レンジ
26996 26548
標準的な安値レンジ
26627 26152
標準的な日中値幅
561 170

200日 28436
75日 28073
25日 26957
現値 26577
5日 26564

BPS 22523
EPS 2081
BPS+4EPS 30848

止まりやすい価格候補
26864
26839-26821
26769
26726
26674
26638
26597-26589
26454
26319
26180
26124
25993-25989
25982-25962

人道回廊の設置はいいんだけど、民間人の避難が完了したら核を落としやすくなるっていう危険が飛躍的に高くなる

核を撃ってもウクライナから核は返ってこない
他国からも返ってこないだろう
通常兵器による他国からの反撃もないだろう
好き好んで核戦争になる危険を犯す国はない
つまり、核を落とせばロシアは勝利する
プーチンさんはそう読んでると思う

「遠くの戦争は買い」なんだけど、核の落下の危険がなくならない限り、買うのは危険と考えてあんまり上がらないんじゃないかな?

 

今日の妥当なレンジは26999-26686かな?

標準的な始値レンジ    
26661    26417
標準的な高値レンジ    
26944    26498
標準的な安値レンジ    
26577    26102
標準的な日中値幅    
558    169
    
200日    28475
75日    28180
25日    27054
現値    26527
5日    26467
    
BPS    22480
EPS    2074
BPS+4EPS    30776
    
止まりやすい価格候補
27224    
26999-26998    
26975    
26960-26950    
26858    
26741-26739
26686-26675    
26577-26558    
26546-26543    
26539-26538    
26492
26345    

ロシア-ウクライナ停戦協議が継続になったことで、25日線あたりに陣取る感じかな?
協議がまとまるとは思えないし、戦闘は続いてるからいつ急落してもおかしくない
ロシア軍の士気が低く、通常兵器で勝てないとなれば、ロシアが核の使用をちらつかせて緊迫した状況になる可能性は十分に考えられると思う

 

今日の妥当なレンジは26713-26334かな?

標準的な始値レンジ
26610 26367
標準的な高値レンジ
26893 26448
標準的な安値レンジ
26526 26053
標準的な日中値幅
555 168

200日 28489
75日 28221
25日 27103
5日 26586
現値 26477

BPS 22438
EPS 2077
BPS+4EPS 30744

止まりやすい価格候補
26713
26688
26622
26572
26521
26498-26488
26334
26170
25392

先週末夜間の日経先物は27000付近
今現在は26500付近

ロシアのSWIFT締め出しはある程度予想されていたから、これが原因なら27000方向に戻すと思うけど、先物が下がってるのはそれだけが理由じゃなさそう

27000は、土日のうちにキエフ陥落でケリがつくんじゃないかという思惑があったからだと思うけど、
ウクライナの善戦とロシア兵の指揮の低さが伝えられて、今朝の先物が下がってるのは戦争が長引きそうな雰囲気になってきてるのが原因じゃないかな?

ロシアとウクライナが協議すると報道されてるけど、合意は難しそうだし、プーチンが核の使用をちらつかせてるから、今日上昇するにしてもそんなに戻れないと思う

きょう

今日の妥当なレンジは26731-26058かな?

標準的な始値レンジ
27259 27010
標準的な高値レンジ
27549 27093
標準的な安値レンジ
27173 26689
標準的な日中値幅
570 172

200日 28540
75日 28382
25日 27358
5日 27152
現値 27122

BPS 22415
EPS 2032
BPS+4EPS 30541

止まりやすい価格候補
26904
26731
26677
26540
26377
26211-26209
26058

ロシアがウクライナに侵攻命令を出したという報道
https://www.nytimes.com/live/2022/02/20/world/ukraine-russia-putin-biden
本当なら1/27の安値を試すかな?

今日の妥当なレンジは27019-26710かな?

標準的な始値レンジ    
27370    27120
標準的な高値レンジ    
27662    27203
標準的な安値レンジ    
27284    26798
標準的な日中値幅    
575    174
    
200日    28549
75日    28405
25日    27413
5日    27267
現値    27233
    
BPS    22507
EPS    2037
BPS+4EPS    30654
    
止まりやすい価格候補    
27195    
27193    
27188    
27186    
27019    
26853
26710
26535

一昨日25日線に跳ね返されて典型的な下落波動に見えるけど、
2/10以降の下落はウクライナなので、情勢的には1/5からの下落の続きじゃない
侵攻でも外交決着でも、ウクライナ情勢が決着したら、日柄にはこだわらずに買い戻したほうがいいかも